義弟




1: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:21:42.84 ID:XQWSgqbza.net
経営者「転職先見つかるの?wどこもテレワーク廃止になってるよw」

奴隷「……」

2: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:22:23.41 ID:NBk0t/7G0.net
フリーランスになれば?

3: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:22:32.31 ID:NOnDQwO9a.net
実際マネジメント側はテレワークしてたら管理しにくいしな

7: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:24:05.20 ID:wxhtp6FI0.net
有能なら外資やベンチャー行くからあんま関係ないやんけw

9: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:25:08.72 ID:3f3/XvdY0.net
ぶっちゃけテレワークだと仕事捗らないし、やる気ない後輩ウザイからテレワーク嫌だ

14: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:26:16.48 ID:O3KhUrqXa.net
>>9
テレワークだとやる気ない奴いるよなぁ


10: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:25:12.02 ID:I5nW5Yju0.net
外資とかベンチャーもフルリモート減ってるしな。比較的ITメガベンチャーはフルリモートだけど
いつまで続くのやら

73: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:41:44.10 ID:nUuRgR8z0.net
>>10
ITベンチャーで新卒含めてリモートってのは日本やと結構ある
あと製薬とかやともとからリモート多い

246: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 23:03:32.36 ID:I5nW5Yju0.net
>>73
まあそこら辺多いんだけど、いっときよりかは減っているよ。わいもITベンチャーだけど自分の会社とか友達の
会社とかフルリモートは辞めているとこ増えているし

256: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 23:04:37.33 ID:nUuRgR8z0.net
>>246
それITベンチャー的に組織設計うまくいってなさそうやな
リモートokにしたほうが人あつまるし

279: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 23:07:58.33 ID:I5nW5Yju0.net
>>256
まあ、うまく行っているITベンチャーのが少ないからね。
タスク管理ツールをしっかりと入れる開発フローをちゃんと設定する、コミニケーションの仕方を整える、部署間をまたぐ業務について壁が厚くなり
すぎないようにその場合のコミニケーションをしっかりと事前に考えておくとかないとうまくいかんね。メルカリとかフルリモート続けている
とこはそもそもコロナ前からそこら辺ちゃんと整備してたんじゃないの

11: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:25:31.61 ID:7BdvmOj+0.net
テレワークでサボり癖ついて仕事進められなくなったわ

12: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:25:33.93 ID:NDButdvM0.net
在宅ワークになったけどモチベひくいときなんもできんわ

13: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:25:35.76 ID:NBk0t/7G0.net
チャットとかメール中心のコミュニケーションになるとパワハラとか出来ないからな…

15: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:26:26.73 ID:SZAZ7Pr20.net
経営者側やとサボる奴に金払いたくないしな
それにサボり続けたら将来のリストラ候補に上がるだけやし

17: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:27:01.34 ID:GI+auQZra.net
会議がリモートになったのはいいことだけど
仕事のペース滅茶苦茶落ちるからリモートはマイナス面大きい、


18: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:27:11.30 ID:ivJaU/tS0.net
テレワークでサボってるやつあぶり出して解雇したらいいのに
割と日本が巻き返すのそれしかないで

19: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:27:19.84 ID:SZAZ7Pr20.net
優秀な奴はテレワークでも成果出すから無能との差が一目で解るようになるんやで

20: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:27:22.62 ID:I5nW5Yju0.net
テレワーク結局チャットとかでのやり取りが増えるので、言語化能力が高いメンバーで固めておかないと
破綻するな

217: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 23:00:14.21 ID:8k/lHIs80.net
>>20
言語+コミュニケーション能力やね
MTGでしゃべらないやつ、通知付けても気が付かないやつ、無視するやつ この辺が一人でもいると破綻する

21: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:27:40.79 ID:NOnDQwO9a.net
結局誰かと触れ合って承認されないとモチベが保てないのが人間なんよ
家で黙々とタスクこなせれば満足っていう人が集まる企業は同業他社と差をつけられる


24: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:28:44.52 ID:EJ9h2YIB0.net
ブラックかバリバリのエリートが行くようなところはそれでええやろ
育児しながら働けるっていう聖域があるから一度取り入れたところは完全廃止にはできんで

27: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:29:03.99 ID:HRnDb61Fd.net
やっぱ仕事は会社に集まって顔突合せてやらないとな

29: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:29:33.87 ID:/BlDFPSD0.net
テレワークでできる仕事って誰でもできる単純作業だもんな

31: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:29:47.16 ID:PMW8IUwHa.net
地方に引っ越した奴とかどうなるんやろ

35: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:30:19.47 ID:/BlDFPSD0.net
>>31
泣く泣く家を二束三文で売り払って帰ってくる


41: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:30:47.25 ID:PMW8IUwHa.net
>>35
悲しいなぁ😭

36: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:30:25.93 ID:GI+auQZra.net
>>31
ずっとテレワークになると思ってたらアホやん

42: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:31:43.03 ID:Wmx8Ea6H0.net
>>31
そりゃ都内でまた家探しや
出社無理ならリストラや

32: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:29:59.46 ID:XGr63bJV0.net
テレワークが導入されてさぼれてラッキー!みたいなやつはいても仕事が効率的になったって言ってる奴ほとんどおらんしな

66: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 22:39:15.39 ID:49ihl0RC0.net
>>32
ワイはテレワークで無能の世話する必要がなくなったからワイ個人は効率上がったけど
無能がテレワークで全く成果出さなくなって部署としては成果下がったから今年度から全員出社や
無能の世話してる分ワイの査定上げろや


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1654348902/