コード
1::22/11/21(月) 07:04:16 gwdB
なんで仕事の水道光熱費を自分ではらわないかんねん…
2::22/11/21(月) 07:05:38 DwIj
テレワークでどうやって電線引くねん
3::22/11/21(月) 07:05:57 gwdB
非課税交通費と同じように非課税光熱費も認められないとテレワークなんて損しかないやろ
4::22/11/21(月) 07:06:19 Btqw
じゃあ工場労働してればええやんw
8::22/11/21(月) 07:08:12 gwdB
>>4
しれっと負担を増やされてるのにそれで喜んじゃってさあ…

おバカさんね
5::22/11/21(月) 07:07:28 BOyj
そもそもテレワーク最高と言えるやつは自宅でテレワークに集中出来てるんか?
ワイは集中出来る自信一切ないからテレワークは無理

Amazonオーディブル:2ヶ月99円キャンペーン12月12日まで
Amazonギフトカード チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)


マ・マー 早ゆで3分スパゲティ1.6mm チャック付結束タイプ 500g×4個
サントリー 機能性表示食品 伊右衛門 濃い味 600ml×24本

Red Bull 【Amazon.co.jp限定】レッドブル エナジードリンク 250mlx24本
6::22/11/21(月) 07:07:50 bZGJ
>>5
集中しなくてもバレないから最高なんやで
7::22/11/21(月) 07:08:02 KewA
>>5
集中する必要なくサボれるから最高なんだぞ
10::22/11/21(月) 07:09:11 BOyj
>>6
>>7
タスクの進捗具合でサボりバレるやろ
ワイがテレワークしたらビール飲みながらスマホいじいじしてダラダラ仕事やるから絶対無理や集中出来ん
11::22/11/21(月) 07:09:29 bZGJ
>>10
そうしたら怒られればいいだけ
21::22/11/21(月) 07:33:23 W3Cl
>>10
予定工数多めにとって全部終わった時点で80%にしてあと遊ぶんやぞ
9::22/11/21(月) 07:09:06 KewA
光熱費の手当出るけどな
日割りで
12::22/11/21(月) 07:09:48 xJG9
テレワークとかいてもいなくても変わらないやつしか成り立たんやろ
13::22/11/21(月) 07:10:39 BOyj
>>12
というか本社の人事とか総務系がメインやで
同じ事務系でも金融系は在宅はセキュリティの観点から出来ないし
16::22/11/21(月) 07:12:56 IZV1
上司「お前早く資料メールしろって言っただろ!?」
ワイ「うーんなんか会社の回線今日うまく繋がらないんですよねー送ろうとしてるんですけど…システム部門にも電話してるんですが…」

これで逃げられるから最高
17::22/11/21(月) 07:13:46 BOyj
>>16
そこまでしてサボるなら普通に仕事した方が楽じゃね

18::22/11/21(月) 07:14:21 mzgU
>>16
それは事前に作成しといてサボるんだよ
で催促されたら送るねん
33::22/11/21(月) 07:52:34 bVWx
>>18
それはサボりじゃなくね
37::22/11/21(月) 08:00:16 mzgU
>>33
例えば午前中に終わる仕事を済ませて
午後から2時間くらいゴロゴロした後に成果を提出するのは
2時間のサボりにならんか?
43::22/11/21(月) 08:04:59 md7E
>>37
けど成果物ベースのリモート推し進めた先が業務委託だよね?人事とか会計部分だけ外部受注してる所もあるし、それで喜んでるのはそれで良いん?ってなるわ
48::22/11/21(月) 08:05:45 PhwE
>>43
能力が高いやつは嬉しく
能力が低いやつはヤバくなるやろな

19::22/11/21(月) 07:17:56 Y7bE
というよりいうほどPC作業完結の仕事ってあるか?
26::22/11/21(月) 07:41:50 L45u
私服でもええしな
お疲れ様ww
40::22/11/21(月) 08:04:06 BOyj
>>26
今は私服通勤も多いし現場系じゃなくても出社せなアカン仕事はあるで
特に金融関連
27::22/11/21(月) 07:43:39 56Of
テレワークで行けるなら僻地に会社作って住み込みOKにして交通費なくせばええねん
多分その方が安いんじゃね?
47::22/11/21(月) 08:05:45 4KlG
>>27
それがあるからテレワークは嫌や
ワイの会社東京採用と地方拠点採用とで給料2-3割違うんやが
テレワークでええやんってなったら地方採用とか海外拠点のアウトソースと
給与水準同じになってしまう

58::22/11/21(月) 08:07:23 PhwE
>>47
田舎過ぎない地方都市にでも移住したらええやん
東京は遊びに行くとこで住むとこちゃうで
64::22/11/21(月) 08:08:55 4KlG
>>58
いま東京だからってだけで無駄に高い給料エンジョイしてんねん
そこが合理化されたら嫌やわ
35::22/11/21(月) 07:57:03 aAO1
毎日の通勤負担がなくなるだけでも水道光熱費くらい惜しくないわ
38::22/11/21(月) 08:01:28 nkhN
ワイの仕事もテレワーク化してくれへんやろか
ちな看護師
39::22/11/21(月) 08:02:53 md7E
>>38
看護師教師公務員
ここら辺は10年働けば自動的にローンで家建てられるくらいになるんやし文句言うな

51::22/11/21(月) 08:05:58 BOyj
絶対サボる自信あるからテレワークやりとうない
62::22/11/21(月) 08:08:15 e8P6
>>51
こういう奴の言い分がようわからんわ
さぼっちゃあかんって思うほど真面目と思いきやテレワークならサボるって言ってるんだもんな
ワイはテレワークの方が無駄なエネルギー消費せんから捗る
66::22/11/21(月) 08:09:33 vKj1
>>62
そういう人たちを理解できな人を使う側になれんで
70::22/11/21(月) 08:10:07 BOyj
>>62
集中力が基本ないからね
集中せざるを得ない環境なら集中出来るけどそう出ない限りは集中できない、学生の時も1人じゃ勉強出来ん買ったし