
1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:48:02.079 ID:d1Xdxa9od.net
激高青森産と味の違いがわからない模様wwwwwwwwwwww
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:48:40.482 ID:Rfwgb8Kh0.net
うはwwwwwwwwwwwwwwww
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:48:54.334 ID:mqFw8f6q0.net
外国産の安いニンニクの方が匂い強くてうまい
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:49:25.666 ID:2r0gZxKv0.net
ハナマサのむきにんにくにはいつもお世話になってる
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:49:33.944 ID:QUiU1gFD0.net
バラして埋めたら国産になって増えるぞ
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:51:02.212 ID:7WXpPXk60.net
>>9
じゃあそれを中国にもってってバラして埋めると…?
じゃあそれを中国にもってってバラして埋めると…?
|
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:56:43.534 ID:CRY4igPm0.net
スペイン産使うけどちょいちょい傷んでる
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:57:15.479 ID:W8erumMgp.net
マジでニンニクに関しては海外の方がいい
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:57:18.358 ID:Qpz4rJIy6.net
国産→香り・味ともに控えめなのでスライスやすりおろして生色するのに向いてる
中国産→こちらも香り・味ともに控えめだが価格が低いので二郎みたいに大量に使うならおすすめ
イタリア、スペイン産→香り・味ともにパンチが効いてるのでパスタのようにオイルに香りを移すような調理方法が向いている
中国産→こちらも香り・味ともに控えめだが価格が低いので二郎みたいに大量に使うならおすすめ
イタリア、スペイン産→香り・味ともにパンチが効いてるのでパスタのようにオイルに香りを移すような調理方法が向いている
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:58:21.620 ID:vzE80aCfp.net
最近円安のおかげで外国産ニンニクまで値上がりしてるけどな
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 15:58:27.385 ID:YpUDPkno0.net
デカいニンニクあるよな
ソフトボールくらいのやつ
ソフトボールくらいのやつ
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 16:01:25.812 ID:d9L3SbVcp.net
>>17
ほくほくしてて芋みたいだけどたいしたうまくもない
最近見てないな
ほくほくしてて芋みたいだけどたいしたうまくもない
最近見てないな
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 16:03:31.095 ID:Qpz4rJIy6.net
>>17
あれはリーキの仲間だからニンニクじゃないよ
あれはリーキの仲間だからニンニクじゃないよ
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 16:04:54.844 ID:YpUDPkno0.net
>>21
気になってただけでまだ買った事無い
食わなくても良さそうだな
気になってただけでまだ買った事無い
食わなくても良さそうだな
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 16:06:33.850 ID:vObKUbGf0.net
>>22
というか根本的に違う野菜だからにんにくとして使うと料理が台無しになる
というか根本的に違う野菜だからにんにくとして使うと料理が台無しになる
|
|
inazumanews
が
しました