積立分を所得から控除できるから普通に節税になるじゃん
始めるぞ
始めるぞ
2: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:29:39.114 ID:MwBt3HVz0.net
基本S&Pインデックスでいいと思うけど
債権も多少入れたほうがいいのか?
中途半端にリスクヘッジする必要ある?
債権も多少入れたほうがいいのか?
中途半端にリスクヘッジする必要ある?
10: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:36:16.856 ID:zlDctZsQa.net
米国と日本とで8:2くらいにしてる
利益ちゃんと出てるよ
利益ちゃんと出てるよ
11: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:37:17.291 ID:MwBt3HVz0.net
>>10
日本株買う必要ある?
平均株価伸びてない長期チャート見ると日本買う気起きない…
日本株買う必要ある?
平均株価伸びてない長期チャート見ると日本買う気起きない…
12: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:37:58.047 ID:rnmgIoUOM.net
普通に全世界投資してるわ
13: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:39:30.179 ID:MwBt3HVz0.net
>>12
ETF始めるときに色々見たんだけど結局S&Pじゃねって思ったんだが
リスクヘッジとしては世界にしとくのも良いのかねー
ETF始めるときに色々見たんだけど結局S&Pじゃねって思ったんだが
リスクヘッジとしては世界にしとくのも良いのかねー
|
15: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:43:16.569 ID:6SH6M88y0.net
節税分確実に利益があるから、NISAより優先度高い
それに気付かないやつの多いこと
それに気付かないやつの多いこと
17: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:46:18.636 ID:MwBt3HVz0.net
>>15
俺も今まで3年間NISAやってたけど今月やっと気づいた
俺も今まで3年間NISAやってたけど今月やっと気づいた
21: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:48:14.675 ID:6SH6M88y0.net
>>17
ひとつステップアップできてよかったじゃないか
あとPFは債権はいらんぞ
全部株式でいけ
ひとつステップアップできてよかったじゃないか
あとPFは債権はいらんぞ
全部株式でいけ
24: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:50:55.829 ID:MwBt3HVz0.net
>>21
やっぱ株だよね
やっぱ株だよね
34: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 23:02:27.704 ID:6SH6M88y0.net
>>24
俺はもう特定もNISA.ideco全部s&p500指数にした
あと定年まで30年はあるし、俺はこれでいく
俺はもう特定もNISA.ideco全部s&p500指数にした
あと定年まで30年はあるし、俺はこれでいく
36: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 23:06:16.920 ID:MwBt3HVz0.net
>>34
良いね
俺もそうしよっかな
良いね
俺もそうしよっかな
16: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:44:11.329 ID:8kPg6mR/M.net
投信しか選べなくて手数料がなんか複雑だったイメージ
詳しい情報が発信されてないから事実は知らんけど
詳しい情報が発信されてないから事実は知らんけど
18: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:46:27.922 ID:BAobll7X0.net
新NISAはじまるのに
今更iDeCoはいらないんじゃないか?
今更iDeCoはいらないんじゃないか?
19: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:47:46.107 ID:MwBt3HVz0.net
>>18
所得減らせるのは美味しいでしょ
所得減らせるのは美味しいでしょ
20: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:47:47.430 ID:BAobll7X0.net
節税効果といっても大きくないし
ふるさと納税と節税部分被る
気がする
ふるさと納税と節税部分被る
気がする
28: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:54:04.294 ID:8kPg6mR/M.net
>>20
ふるさと納税は所得税の還付みたいな扱いで
イデコは所得控除だったかと
ふるさと納税は所得税の還付みたいな扱いで
イデコは所得控除だったかと
30: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:56:27.697 ID:BAobll7X0.net
>>28
違うみたいね
どっちも控除は払いのデカい市県民税 あと所得税
やっぱ被るみたい
これがなー
違うみたいね
どっちも控除は払いのデカい市県民税 あと所得税
やっぱ被るみたい
これがなー
23: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:50:29.147 ID:MwBt3HVz0.net
とりあえずeMAXIS Slim S&Pでいいかな?
25: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:51:38.668 ID:BAobll7X0.net
>>23
今からやるなら
暫くは数値上は覚悟しておかないといけないかもな
今からやるなら
暫くは数値上は覚悟しておかないといけないかもな
27: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:53:50.640 ID:MwBt3HVz0.net
>>25
まああと数十年あるし大丈夫でしょ~
まああと数十年あるし大丈夫でしょ~
26: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:53:29.666 ID:MwBt3HVz0.net
NISAでもVOO買ってるからidecoは世界とかにするのもアリかなー
31: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 22:56:57.119 ID:dgaVDLcXa.net
余命宣告されても引き出せないのが嫌だ
33: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 23:01:02.307 ID:MwBt3HVz0.net
>>31
それは確かに
でもまあ死なねーよ
それは確かに
でもまあ死なねーよ
32: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 23:00:53.492 ID:BAobll7X0.net
新NISA
NISA枠でETF
積み立てでSP500
両方いけるから素晴らしいな
さっさとやってほしかった
NISA枠でETF
積み立てでSP500
両方いけるから素晴らしいな
さっさとやってほしかった
40: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 23:12:06.264 ID:Y5e/v7f60.net
まあ60まで引き出せないことに目を瞑れば最強の節税だよな
44: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 23:20:09.147 ID:MwBt3HVz0.net
>>40
現状全国民がすぐに出来る節税ってこれくらいだよね
現状全国民がすぐに出来る節税ってこれくらいだよね
41: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 23:13:17.201 ID:eMw8FbR20.net
まぁ60まで生きられるのかわからん
42: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 23:18:50.369 ID:5Am5QYYJ0.net
最低額の月5000円だけやってるわ
それと個人年金を月1万
あとは普通の厚生年金
この3つで十分だろうから他に老後の事は何も考えてない
それと個人年金を月1万
あとは普通の厚生年金
この3つで十分だろうから他に老後の事は何も考えてない
|
|
inazumanews
が
しました