2::23/01/28(土) 12:42:06 oDOk
作ってから言ってくれ
3::23/01/28(土) 12:42:13 lUOC
半導体がなにか知らなそうw
4::23/01/28(土) 12:42:41 mNXr
その発想はなかった
5::23/01/28(土) 12:42:49 LTxW
天才ワイ「そうだ!トランジスタを量産すれば」
26::23/01/28(土) 12:49:31 Gy8U
>>5
半導体やん
半導体やん
6::23/01/28(土) 12:43:19 BSyb
全導体の時代
|
8::23/01/28(土) 12:43:52 BxMN
>>6
もっと足らんくなるやろ
もっと足らんくなるやろ
10::23/01/28(土) 12:44:35 Tb57
>>6
半導体使ってないだけ定期
半導体使ってないだけ定期
7::23/01/28(土) 12:43:50 b1IS
できたらやってるわ
11::23/01/28(土) 12:45:08 Tb57
お前ら半導体の意味わかってる?
14::23/01/28(土) 12:45:37 nxWo
>>11
導体の半分やろ
導体の半分やろ
12::23/01/28(土) 12:45:14 yMOh
現代のエジソン
17::23/01/28(土) 12:46:22 Vuby
生体パーツでいけんか?
18::23/01/28(土) 12:46:36 bkMF
時代は真空管なんだよなぁ
19::23/01/28(土) 12:46:38 Yb0g
それができたら苦労しないと思うで
20::23/01/28(土) 12:46:52 BxMN
素材はシコリンやって
22::23/01/28(土) 12:47:21 Tb57
もちろん日本で作れるけど問題はコスト?
29::23/01/28(土) 12:51:41 I2Ey
世はまさに大半導体時代
31::23/01/28(土) 12:53:57 0wKK
土で作ろうや
33::23/01/28(土) 12:56:20 nkbP
素材自体は足りとるんやけどな
ちっちゃい部品作るだけでも工程がクソ多くて時間がかかるんや
ちっちゃい部品作るだけでも工程がクソ多くて時間がかかるんや
39::23/01/28(土) 13:16:05 I21W
トランジスタグラマーも不足しがち
|
|
inazumanews
が
しました