1: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:49:12.63 ID:R48eZaMCd.net
1年目から2年目はそれぞれ3000円しか昇給せんし、住民税負けする(おまけに家賃補助も減額)
2: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:49:28.02 ID:kIxfRw9Y0.net
辞めれば?
3: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:50:02.36 ID:R48eZaMCd.net
来年残業せんかったら家賃補助含めて手取り18万前半やろな
この国終わってるわ
この国終わってるわ
4: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:50:09.92 ID:GUK9c1FC0.net
そもそも定期で上がることがおかしい
出来ないやつまで上げるなや
出来ないやつまで上げるなや
7: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:51:49.05 ID:R48eZaMCd.net
>>4
毎年給料が確実に上がる保証がなかったら日本人誰も子供産まんけどな
毎年給料が確実に上がる保証がなかったら日本人誰も子供産まんけどな
5: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:51:13.04 ID:R48eZaMCd.net
今年は4年ぶりのベースアップ交渉があるらしく、5000円要求してるけど、難癖つけられて1000円か2000円なんやろなぁ
|
|
6: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:51:41.20 ID:GcJa/AYN0.net
いやなら昇格しろよ
11: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:52:58.63 ID:R48eZaMCd.net
>>6
昇格も4年目から(ワイの部署は業績悪いから5年目以降が多い)やし、それまでずっと初任給とほぼ変わらんのや
昇格も4年目から(ワイの部署は業績悪いから5年目以降が多い)やし、それまでずっと初任給とほぼ変わらんのや
8: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:51:49.51 ID:ysa1R4Brd.net
終わってるのはお前の会社なだけ定期
9: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:52:14.52 ID:Rsxyo/jS0.net
知らんかもしれんが職って選べるんやで
10: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:52:58.18 ID:zZcbj248M.net
昇給してもベアしても税金とか社保料上がるだけだから手取りはいつまで経っても増えへんで~
12: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:53:55.44 ID:R48eZaMCd.net
>>10
この言い分はニートやな
1年目から2年目はともかく、増えた分に対して取られる額は2割なんやから増えることは増えるやろ
まず働け
この言い分はニートやな
1年目から2年目はともかく、増えた分に対して取られる額は2割なんやから増えることは増えるやろ
まず働け
15: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:56:52.31 ID:GcJa/AYN0.net
>>12
400万程度貰ってたら所得税だけで20%くらいになるのに社保と合わせて20%計算が前提なのはイッチの給与事情が出てしまってかなしいなあ
400万程度貰ってたら所得税だけで20%くらいになるのに社保と合わせて20%計算が前提なのはイッチの給与事情が出てしまってかなしいなあ
14: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:56:31.74 ID:zZcbj248M.net
累進課税や所得制限があるから増えても微増やね
稼げば稼ぐほどアホ見るで
稼げば稼ぐほどアホ見るで
16: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:57:58.65 ID:GcJa/AYN0.net
>>14
いうて累進で税率アップしても控除額増える分考えたら上がった分損はせんやろ
いうて累進で税率アップしても控除額増える分考えたら上がった分損はせんやろ
17: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 17:58:18.21 ID:ZCXGlZb7a.net
ほな起業してみ、て話ですよ
21: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 18:03:35.51 ID:bqdjdafb0.net
俺さん時給20円アップおめでとう
周り「パチパチパチ」
これよりマシだろ
周り「パチパチパチ」
これよりマシだろ
|
|
inazumanews
が
しました