札


1: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:05:44.37 ID:4n82ZuG+0.net
【メリット】
・ドルを円換算する時に計算しやすくなる

【デメリット】
・ドイツに負けてGDP世界4位
・物価が約40~50%上がる
・中小企業がガンガン潰れる。特に機械メーカー
・人件費が中国より安くなる
・為替介入が意味をなさなくなる

4: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:06:39.25 ID:dVa88itYM.net
観光客がお金落としてくれるやろ

6: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:07:04.90 ID:Lf+HGBONp.net
なんで介入が意味をなさなくなるんや?
145円の時点ですでに意味なかったけど

38: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:16:08.35 ID:ZtqfQcg70.net
>>6
安すぎてどんだけ円買っても元には戻らんってことだろうけど145円でも変わらんのはその通りやな

7: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:07:09.26 ID:UQymMFtfd.net
それで物価があがるンデスけど

8: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:08:04.76 ID:4n82ZuG+0.net
>>7
インフレ率2%を達成出来たんだが?
誇らしいだろ?


12: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:09:30.52 ID:N3q0h1/Z0.net
外資系勤務のワイの給料が上がるも追加で

15: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:10:20.31 ID:Xb3HBzPi0.net
今後円高に傾く事ってないんか?

18: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:10:57.04 ID:C9ePOGGKr.net
>>15
アメリカが利上げやめれば戻る

20: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:11:37.37 ID:BDEoyoygM.net
>>15
元の水準には戻らんから安心しろ

23: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:12:09.17 ID:dVa88itYM.net
>>15
もうドル円100~110円代には戻らない
これからは130~140円の時代や

26: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:13:08.43 ID:MWsHzq/E0.net
>>23
80円の時も120円に戻ることは未来永劫ないって言われてたんよなぁ

21: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:11:44.76 ID:L2uuXLqF0.net
一応介入のおかげあってキャップはできてるし大丈夫ちゃう

24: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:12:32.74 ID:4/TSZ3q0d.net
>>21
キャップができても先進国最安値はいかんでしょ

27: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:13:48.08 ID:j9YVkqtFM.net
80まで行ったこともあって今これなんだから逆もまた然りやないの


30: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:14:53.26 ID:V1VsPo3g0.net
今仕込んだら勝てる奴ないんけ?

33: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:15:24.52 ID:PNMNx9eYa.net
もうお手上げやね
入国緩和で外貨獲得しか手段がない

37: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:16:07.13 ID:n2rRLx1J0.net
1970年代のように
日本の車メーカーがアメリカで無双して
怒られるメリットがあるぞ

41: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:16:47.36 ID:4/TSZ3q0d.net
>>37
作れないし部品は高騰してるし無理やろ

45: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:20:08.01 ID:Zu8pR5mEa.net
>>37
北米市場用は現地生産だろ


46: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:20:46.32 ID:C1sB78Uv0.net
もう一度世界の工場になれるやん
というかアジアの発展って全部これだよな

56: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:23:05.94 ID:UjeVVneJ0.net
素人でごめんだけど円の価値なんて高ければ高いほどいいんじゃないの?

59: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:23:42.16 ID:tuKemxbDd.net
>>56
いいけど職は消える

58: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 13:23:35.45 ID:nggaY0cx0.net
>>56
輸出入に影響あるんだしどっちもバランスや


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1665806744