後輩弁当


1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:40:56.526 ID:SvAXxPEn0.net
36歳になりました

2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:41:21.833 ID:ReWqXRZ80.net
おめでとう

4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:41:47.617 .net
結構遅く始めたな

5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:42:37.738 ID:SvAXxPEn0.net
そう考えると趣味入れると19年くらいか

一応15年というのは就職してからだな

6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:44:30.229 ID:bRYf6nbp0.net
15年間プログラミングし続けたと言うことはプログラミング歴15年か

9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:45:21.557 ID:SvAXxPEn0.net
>>6
もしかするとそうなのかもしれない…


13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:48:18.621 ID:F33qaLb+M.net
プログラマーってつらいから30までとか聞いたがどう?

15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:49:04.381 ID:SvAXxPEn0.net
>>13
35歳定年説は嘘だよ
50歳になっても余裕でできそう

19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:50:54.835 ID:V8qmN9mb0.net
>>13
今はもう一歳そんなことはない
ITバブル期後にほとんど淘汰された

14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:49:01.188 ID:Q8NHEXnr0.net
かなりベテランだけど

プログラミングにおいて
自身のアピールポイントある?

17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:49:35.722 ID:SvAXxPEn0.net
>>14
Webなら頑張れるよ!

20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:51:43.840 ID:Q8NHEXnr0.net
>>17

Webプログラミングにおいて
自身のアピールポイントある?

21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:52:17.547 ID:SvAXxPEn0.net
>>20
インフラ、サーバーサイド、フロントエンド一通りできるよ!

16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:49:20.391 ID:lAaaBV+Gr.net
プログラムし続けた結果プログラムをし続けることを達成したのか

22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:52:35.050 ID:9XpLYjzh0.net
ツイートで仕事の一部をAIに自動でプログラミングしてもらってるって見たけど、AIによる自動化の流れは業界全体としてあるの?

24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:55:06.286 ID:SvAXxPEn0.net
>>22
ないよ

AIが流行っても最初は補助ツール止まりだと思う



23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:53:20.301 ID:czXfDXud0.net
個人開発で売れたものある?

24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:55:06.286 ID:SvAXxPEn0.net
>>23
アフィでバズって1日3万稼いだことはあるよ
あ、転載とかじゃないよ、ゲームの攻略サイト的なやつね

25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:56:19.747 ID:Q8NHEXnr0.net
機械学習とか自然言語処理とかの知識ある?

26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:57:03.832 ID:SvAXxPEn0.net
>>25
全くない
アイリスデータをちょっと試したくらい

プログラミングというよりは数学に近い気はしてる

27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:57:35.979 ID:9XpLYjzh0.net
>>624
なるほどね

プログラマって50歳くらいまで続けられるとして、実際は50歳頃になったらキャリアアップして他の働き方になってると思うけど大体どんな感じになるの?


30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:59:41.685 ID:SvAXxPEn0.net
>>27
40までにはCTOになる予定(社長とすり合わせてる)だから
その先のキャリアについてはまじでわからんな

28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:58:46.355 ID:Q8NHEXnr0.net
協力会社でも

50、60代のおっさんが末端プログラマとして働いてるから
定年までプログラマーは普通にいると俺も感じてる

32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:00:33.067 ID:9XpLYjzh0.net
50-60くらいまで末端プログラマやると流石に刺激無くなって飽きそうな気がする
仕事の完全に割り切れるならいいかもだけど

35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:02:46.098 ID:SvAXxPEn0.net
日本のプログラマ(というか終身雇用)が温いとは思ってるよ


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1665477656