
1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:01:08.390 ID:RKBgQwmXM.net
現代の技術ならもっとすごい切れ味の日本刀作れるに決まってるだろ
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:02:25.343 ID:V/P7WAFX0.net
妖刀は無理
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:02:41.100 ID:U+P/jijrd.net
もっとすごいのは当時のじゃないよね
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:03:11.240 ID:7MIq/iuvM.net
素材おじさん「素材がない」
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:03:52.086 ID:gU8OvUCb0.net
現代の技術では作れないって言われてたけど
送風機の風量ミスってただけで
実際にはちゃんと作れたらしいよ
できるのに大量生産しないのは大人の事情だよ
送風機の風量ミスってただけで
実際にはちゃんと作れたらしいよ
できるのに大量生産しないのは大人の事情だよ
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:04:25.785 ID:h8VYFVlY0.net
当時じゃないから当時の日本刀は作れないよな
|
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:04:34.608 ID:NHxY59os0.net
今も刀工いるのに作れないってどういうことだ?
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:04:37.660 ID:kJByy35D0.net
日本刀って言うなれば手打ちうどんだからな
キチガイみたいに時間かけて何回も何回も鉄を折り込む重労働を職人技で整えながら出来るのが現代に居ないんだろ
キチガイみたいに時間かけて何回も何回も鉄を折り込む重労働を職人技で整えながら出来るのが現代に居ないんだろ
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:07:35.103 ID:gU8OvUCb0.net
>>9
そのへんは機械化できるし
機械で打ってる職人さんもいるよ
そのへんは機械化できるし
機械で打ってる職人さんもいるよ
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:07:28.606 ID:81ETAsW20.net
溶かす温度や冷やす微細なタイミングに打ち手その他諸々の環境が違うので全く同じ刀は作れない云々的な
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:08:35.122 ID:gU8OvUCb0.net
>>11
べつに工業製品みたいに
均一な品質で作ることもできるよ
でもやらないの
大人の事情で
べつに工業製品みたいに
均一な品質で作ることもできるよ
でもやらないの
大人の事情で
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:10:39.896 ID:urDMfvxPd.net
スウェーデン鋼の方が圧倒的に良いよね
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:12:36.717 ID:IN3AfxMPd.net
作ったとしても銃砲刀剣類所持等取締法あるし実用性が皆無だからな
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:12:44.407 ID:iOEv5ZWR0.net
まあ現代人の感覚めっちゃ鈍いしな
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:12:56.510 ID:VGXouIR+0.net
観賞用に数十万も払えんわ
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:14:44.664 ID:uj55N3ui0.net
ほとんどの日本刀はザコ刀鍛冶が量産した粗悪品
博物館なんかにあるのはトップ中のトップだからそうそうマネはできない
博物館なんかにあるのはトップ中のトップだからそうそうマネはできない
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:16:47.319 ID:GziJO5xza.net
博物館にある刀ってところがニワカが頑張りました感出てて良いね
良い刀は寺社に寄贈されてるのが殆どなのに
良い刀は寺社に寄贈されてるのが殆どなのに
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:18:26.141 ID:NHxY59os0.net
うちの先祖のも博物館(城)にあるけど銃刀法に違反してて昔藩士だった人間の所持品だから預かられてるだけだから名刀とか関係ないぞ
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:27:42.842 ID:CoKR/Nru0.net
当時と同等のクオリティの物が作れないわけじゃなくて、成分わかんなくて再現できないだけだからな
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/22(木) 22:45:15.904 ID:X1eh5ash0.net
古い芸術品としての価値はともかく切れ味や性能を再現するのなんて今更何の意味もないから真面目に作ろうとする人も少ないだけでちゃんと金と人かけてやったらすぐできんだろうな
|
|
inazumanews
が
しました