フレンドから


1: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:30:08.29 ID:Lt/KiuAD0.net
大事な事に気付けたようやね

2: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:30:34.83 ID:7rH3S9qMp.net
その心は?

3: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:30:40.94 ID:JnM9KOyV0.net
小売定期

4: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:31:09.53 ID:Lt/KiuAD0.net
大馬鹿者「スーパーとかは転売屋じゃない定期」

転売屋です

7: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:31:42.24 ID:DfRK93/90.net
どこから突っ込んで欲しい?

8: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:31:59.13 ID:Lt/KiuAD0.net
魚や野菜は市場から仕入れた魚を転売してる


10: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:32:39.13 ID:LWWs4Zw6d.net
転売が問題じゃなくてぼったくりで売ることが問題な

11: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:32:41.78 ID:FjkOajyfa.net
買い占めて不当に値段吊り上げるから嫌われるんだろ

12: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:32:49.86 ID:lbRMDx7o0.net
資格を持ってるかどうかやろ

14: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:32:54.83 ID:L+iua7PV0.net
希望小売価格で転売屋が売ればいいよ

15: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:32:58.31 ID:HVd2lC0N0.net
家電量販店は電化製品をお試しできる施設やろ

17: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:33:48.04 ID:dVF5UQfU0.net
量販店は希望小売価格かそれより下げて売るやん

転売は全て免許制にするなりその辺で法規制したらええんでないの?

19: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:33:51.84 ID:JthBn8rX0.net
スーパーや小売店より安売りか同額で売る転売屋なら非難されないと思うで

20: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:34:39.27 ID:Lt/KiuAD0.net
>>19
それならスーパーも市場と同じ値段で売ればいいじゃん

21: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:35:24.79 ID:vDqF5ayx0.net
スーパーはどっから転売してるんや

23: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:35:48.69 ID:Lt/KiuAD0.net
>>21
市場や生産者から買って転売してるが


26: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:36:12.15 ID:DfRK93/90.net
>>21
卸売と転売をごっちゃにしてるんやろ
わかってて言ってるネタスレやとおもうで

24: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:36:05.29 ID:OETJAbpJ0.net
転売屋を擁護するやつて問屋とか小売と同一視してるけど
転売屋の問題点は、商品の独占と価格カルテル形成やろ

63: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:46:18.34 ID:pL5FYGaSa.net
>>24
なら個人単位の転売屋は許されるべきやな

66: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:47:05.63 ID:LvJCLreC0.net
>>24
転売屋がいない時の方が独占状態やったやろ
個人でも参入できて今はみんなやってる

27: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:36:20.48 ID:roIxr2Ry0.net
水道が無いところに水を届けるのが小売で水道があるにも関わらずそれをぶった斬って高額で売りつけるのが転売や


211: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 13:25:51.03 ID:lMG2Yoe/0.net
>>27
水道ぶった切るなんてことできなくね?
転売と話が違いすぎると思うんだけど

29: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:36:37.24 ID:3y7fSbxO0.net
契約の自由で合法
嫌なら買うなら嫌なら売るな
と言うことやろ🤔

30: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:37:37.86 ID:yc8iTcK40.net
転売屋じゃなくて中抜き屋

31: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:37:44.11 ID:AEPqwBmrM.net
転売屋も卸から仕入れればええやん
なんでせんの?

33: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:37:57.09 ID:o5z3Ux/H0.net
買うやつが悪い


37: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:39:33.35 ID:FbYYFyrl0.net
あーなるほど
転売の定義が「一方から買った物を他の人に売ること」
とすれば卸売りも似たような事してるじゃんって言いたい訳か

38: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:39:41.41 ID:OETJAbpJ0.net
あとメーカーと顧客は売り手と買い手という関係に収まらず
その商品をともに盛り上げていくことで双方にメリット生じてるのに
転売屋の介入で結局商品そのものが衰退してくだけやからな

41: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:40:00.28 ID:QZj7wwYQ0.net
大企業だけが客に向けて転売してる方が値段が高騰しないからええんやぞ
民間人が転売し始めたら結果的にみんなが不幸になる
損得勘定の話や

47: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:41:12.60 ID:yv2QTKn40.net
まぁ小売も一次で充分だしな
それ以降は転売とやってる事変わらんわな

49: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:42:40.38 ID:9LZwNDe10.net
小売とか言ってるけど実態は転売屋と変わらんよね
オンライン直営店で良いじゃん



52: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:43:55.65 ID:Y2ccMWI10.net
転売ヤーなんかいなくても品切れになるものはなる。転売ヤーがいなくなっても量販店が同じように値上げするだけ。

53: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 12:44:13.39 ID:JaLAtUaA0.net
転売は市場の枠組みに入ってない


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1661657408