考える


1: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:07:35.69 ID:EoDjPLeL0.net
撃ち返すのも色々躊躇うところがあると思うから
結局一発目は撃ったもん勝ちだと思うんだよね

2: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:09:21.94 ID:CRAIXhtha.net
それでも人類の歴史上大国間のガチンコがここまでなかった時代はないんや
酷い話やが核が平和を作ってる現実があるんや

3: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:09:29.48 ID:vCcs1AZ80.net
先つかったら世界中を敵に回すことになるで

7: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:13:03.04 ID:A5m6/9FiF.net
撃った瞬間着弾せずに時間かかるからしゃあない。
撃ち漏らしとかもあるし。

言うなら殴り返されるし躱されるかもしれないのに
相手に殴りかかれるか?

8: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:16:11.56 ID:UfHvlo760.net
何が抑止力や
銃社会のアメリカの乱射事件みたいなことが国規模で起きたらどうすんの

10: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:17:01.48 ID:i53s6vwp0.net
>>8
だからお互い牽制してんだろ


9: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:16:17.22 ID:i53s6vwp0.net
いやプログラムで自動的に撃ち返すようになってるから躊躇うもクソもないぞ

17: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:24:34.00 ID:arO7zelT0.net
>>9
手動やろ誤作動起こしたらどうすんねん

18: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:25:21.36 ID:UR94n74b0.net
>>9
これよく聞かれるけど、そんなことないやろ
プログラムで何を検知して、どうやって判断すんねん
誤動作したらどうするんやって考えられへんのか

11: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:17:49.54 ID:z/1TEjbm0.net
相互確証破壊は自動報復装置の存在が前提やぞ

19: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:25:56.93 ID:Em0vlwfz0.net
一発だけなら誤射かもしれない

20: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:26:51.26 ID:pyT01hExa.net
だから対外的には自動って言ってるけど
実は手動のプロセスが挟まるってのが現実的なラインちゃうの

23: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:28:31.35 ID:7BPJs5YEM.net
結構世界はギリギリの状態で保ってるからな

24: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:30:11.62 ID:EGRacV0sa.net
直撃したらやっぱ一瞬いってぇぇってなるんかな?

25: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:30:38.85 ID:KG7YN1VE0.net
どうせ撃たないなら
核持ってるフリしとけば良くない?

26: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:33:29.60 ID:oY8/5iZJa.net
宇宙人でもせめて来ない限りないんじゃね?


27: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:35:00.54 ID:rS+6r+lW0.net
核はうったら意味ないからな

32: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:53:15.07 ID:DOmzRqwFd.net
撃ったもん勝ちになれるのは強大な軍事力があってこそだけどな
いまの北朝鮮が核使って原爆を使ったアメリカのようになれるかってはなし、十中八九無理

30: 風吹けば名無し 2022/08/28(日) 07:48:50.63 ID:BCvit2jB0.net
でもその代わり実際撃っちゃった時のヤバさはやばい


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1661638055