1: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:56:47.61 ID:MjMJKa/90.net
高すぎやろ
2: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:57:07.78 ID:WJlU2qiA0.net
言うほど美味しいか?
3: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:57:28.37 ID:iApH6c2Jd.net
伝統のタレやから…
4: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:57:32.24 ID:ya5TF4Ncd.net
ステーキ6000円のほうが絶対満足度高い
5: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:57:37.59 ID:AM9KXHEn0.net
1500円やぞ
どこの糞都会だよ
どこの糞都会だよ
|
|
8: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:58:48.47 ID:OIMFZdB5a.net
>>5
中国産やんけ
中国産やんけ
6: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:58:11.63 ID:SpfxzNP50.net
絶滅危機を食べて応援してるからしゃあない
7: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:58:46.56 ID:Hdtsuwrw0.net
イッチは鰻重エアプだろ
だいたい4千円前後が都内の相場やで
だいたい4千円前後が都内の相場やで
14: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:59:58.96 ID:OIMFZdB5a.net
>>7
いつの話よ
国産最低でその値段やん
今は最低でも6000や
いつの話よ
国産最低でその値段やん
今は最低でも6000や
88: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:28:33.51 ID:324LaHFG0.net
>>7
最近それぐらいの値段の店が中国産を産地偽装してて摘発されたで
最近それぐらいの値段の店が中国産を産地偽装してて摘発されたで
10: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 10:59:13.22 ID:AqvzY7Kqa.net
しかも養殖物でこの値段だもんな
天然物だと1万超えるし
天然物だと1万超えるし
24: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:01:23.27 ID:YO+l0KfE0.net
希少価値の価格に文句いってもしゃーないやろ
25: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:01:25.03 ID:jwCLUWIQ0.net
あれ絶対ノリで値段決めてるよな
27: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:02:15.87 ID:kTzzeyHo0.net
中国産もおいしいよ
31: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:03:10.88 ID:/mak89+Fa.net
スーパーで買ってきた2500円くらいのが一番コスパいい
45: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:10:07.24 ID:BsAp7Vt0d.net
ガチで美味いけど高すぎる
46: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:10:15.20 ID:VZTS0oFua.net
素朴な疑問なんやが鰻ってなんで絶滅危惧主なのに食べてええんや
47: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:10:36.88 ID:1kX1soE8a.net
国産か国産じゃないかの違いって何
48: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:11:12.51 ID:tYcAX3K/0.net
>>47
日本国産か外国産かの違いやな
日本国産か外国産かの違いやな
50: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:12:52.67 ID:ASVBkykxa.net
>>47
国産の養殖物も元々中国で育てられてるけど日本に持ってきて養殖した期間が長ければ国産になれたはず
国産の養殖物も元々中国で育てられてるけど日本に持ってきて養殖した期間が長ければ国産になれたはず
54: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:14:20.95 ID:kTzzeyHo0.net
>>47
食べたことないけど国産は肉がふわふわでトロトロらしい
食べたことないけど国産は肉がふわふわでトロトロらしい
53: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:14:07.94 ID:N2MP4ltdr.net
6000はええ店やな
4000円のも普通にある
ワイは中国産の2000円の店しか入れんけど
4000円のも普通にある
ワイは中国産の2000円の店しか入れんけど
64: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:18:40.37 ID:FVrdBXHPa.net
まあ天然物は1万超えるのに旬の冬しか脂のってないしな
養殖物なら旬気にしなくていいし
養殖物なら旬気にしなくていいし
69: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:20:21.73 ID:4B3LQBVDM.net
美味いうなぎの基準は山椒かけなくても食えるかどうかやで
71: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:21:58.50 ID:YkJKbVBj0.net
さんまの蒲焼きでええやろw
75: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:23:16.11 ID:NGFgpf2gM.net
近大の完全養殖はいつできるんや
77: 風吹けば名無し 2022/05/06(金) 11:23:35.43 ID:32FcXKo00.net
釣ってくれば実質タダや
|
|
ゴムだったが。
inazumanews
が
しました