5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:07:55.942 ID:yFaUghhC0.net
全部売るわけじゃないから
買うやつもいるし
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:09:24.932 ID:Su6EiD14a.net
馬鹿かな
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:10:23.949 ID:yrc8Xy+ZM.net
2018年に買ったやつは2038年までだけど2038年に買ったやつは2058年までじゃなかった?
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:12:30.232 ID:yFaUghhC0.net
>>9
そうわよ
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:13:53.134 ID:JmuoHj3ja.net
>>9
つまり2018年~2037年まで買う一方で、2038年~2057年は売り一方だろ
2038年以降ひたすら売り圧力がかかる
明らかに暴落くるわ
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:12:25.632 ID:JmuoHj3ja.net
人口が増えて若者が多ければ次の若者が買い手になるだろうけどな
実際は減るから次世代の買い手も期待できない
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:13:08.203 ID:jIYHS/r80.net
GPIFが先に売るよ
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:16:49.377 ID:LXK+BnES0.net
非課税の恩恵を受けていたということは利益が出ているということ
利益になるならNISAを外れて多少課税されても続けるのでは
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:18:03.490 ID:JmuoHj3ja.net
>>14
とんでもない売り圧力が待ち受けてるのに持ち続けるんか?
ただ損こき続けるだけだぞ
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:18:22.580 ID:tKtg71Ax0.net
積み立てNISAはやる意味あるの?
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:20:01.326 ID:r4q/ey9bd.net
>>16
20年後も生きてるならやる意味あるよ
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:21:11.669 ID:tKtg71Ax0.net
>>18
右肩上がり前提ならワザワザ積み立てなくてもいいのでは?
と思ってしまう
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:22:56.489 ID:r4q/ey9bd.net
>>20
税金掛からないから
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:18:39.517 ID:uLP5KYGp0.net
個人投資家が積立NISAを売り払う程度の売り圧力なんかゴミカスほどにもないだろ
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:22:49.116 ID:JmuoHj3ja.net
普通に個別株、不動産、商品、外貨に分散投資が一番安全だわ
富裕層もそうしてるし
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:24:33.412 ID:uLP5KYGp0.net
>>22
積立NISAに関心があるような人って元手がそもそも少ないから分散投資なんかしても複利のメリットが薄くなるだけなのでは?
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:29:09.631 ID:JmuoHj3ja.net
>>25
40万円×20年で800万円、夫婦なら1600万円なんだから家計資産としては少なかないだろ
少々の現預金を足したら老後必要だと言われてる2000万円にもなる
わざわざ変な枠組みで運用せずに健全な分散投資が望ましいわ
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:32:57.682 ID:JmuoHj3ja.net
20年じゃなくて10年~15年くらいを見て撤退するつもりなら逃げ切れるかもな
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:36:11.939 ID:LXK+BnES0.net
たぶん、日経平均が下がる可能性があると分かってるなら政府として何らかのテコ入れが入ると思う
むしろ上がるまである
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 22:50:52.540 ID:tKtg71Ax0.net
何かとんでもない事言い出したなw
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/05(木) 23:07:02.452 ID:JmuoHj3ja.net
いずれにしても売り手不在の今が異常事態である認識は絶対に必要だわ
全世界で現役世代が大量に抱えてる買いポジションが数十年後に大量の売りに変わることは間違いない
DCや401kが出来る前の伝統的な年金制度なら、売らずに現役世代から引退世代に回してきてたが……
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651755910
こう言うやつが機関投資家の餌になる
inazumanews
が
しました