1: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:22:19.50 ID:UBgoUr5Z0.net
古代ギリシャ人「広場で民主政治やで~」
古代エジプト「1年は365日やね」
ヒポクラテス「病気は神の罰ではなく生活環境のせい」
アルキメデス「微分積分で球体の体積求めるンゴ」
エラトステネス「星の角度利用して地球のサイズ測るで」
古代エジプト「1年は365日やね」
ヒポクラテス「病気は神の罰ではなく生活環境のせい」
アルキメデス「微分積分で球体の体積求めるンゴ」
エラトステネス「星の角度利用して地球のサイズ測るで」
2: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:22:42.50 ID:UBgoUr5Z0.net
文明進みすぎやろ
3: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:23:16.70 ID:UBgoUr5Z0.net
現代人馬鹿になってない?
15: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:25:08.77 ID:MDdJuAnw0.net
>>3
古代のエリートと現代の一般人を比較するのが馬鹿やろ
じゃあ古代人に量子力学とか理解できるのか
古代のエリートと現代の一般人を比較するのが馬鹿やろ
じゃあ古代人に量子力学とか理解できるのか
18: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:25:41.59 ID:UBgoUr5Z0.net
>>15
その元はあったはずやで
その元はあったはずやで
|
|
8: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:23:57.84 ID:RQX9Mkd/0.net
でも脳みそ筋肉の連中に滅ぼされたんだろ?
22: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:26:56.14 ID:KklUsQf30.net
前者3つに関してはFラン文系のワイですらわかることだし天才な訳ねーだろ
後者2つにしても理系なら余裕でわかりそうなもんやが
後者2つにしても理系なら余裕でわかりそうなもんやが
29: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:28:04.04 ID:j+Cgdg55d.net
>>22
わかると生み出すは別やろFラン君
わかると生み出すは別やろFラン君
23: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:26:56.68 ID:+949LVjP0.net
古代人にもバカはいるし現代人にも天才はいる
25: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:27:08.59 ID:+vzB4Xi50.net
病気は体冷やしたり怪我したあとに来るから
因果関係にすぐ気づくやろ
因果関係にすぐ気づくやろ
93: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:44:46.99 ID:GUZGuLXVd.net
>>25
でも長らく悪魔の仕業とか神の罰みたいな説が残ってたわけやしな
でも長らく悪魔の仕業とか神の罰みたいな説が残ってたわけやしな
30: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:28:29.00 ID:/iJM/5FJ0.net
現代との比較じゃなくて同時代の地域比較やるとまあ凄いよね
38: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:30:42.72 ID:Ge4uFJtP0.net
奴隷のおかげで自分らは毎日好きな事やって暮らせたからな
41: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:31:38.51 ID:duQpQ0SOM.net
>>38
奴隷ロボットおらんと哲学ごっこできないからな
奴隷ロボットおらんと哲学ごっこできないからな
48: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:32:31.17 ID:UBgoUr5Z0.net
>>38
これはあるなワイらの仕事も誰かの為にはなっとるんかな
これはあるなワイらの仕事も誰かの為にはなっとるんかな
40: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:31:36.72 ID:/iJM/5FJ0.net
労働を下賤なものがやることと見做していたってのはマジなのかね
49: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:32:31.56 ID:wKETGTuO0.net
日本って江戸まで鎖国で明らかに遅れてたのによう100年で世界トップクラスの経済国になれたよな
54: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:33:45.39 ID:E6Qbg7kv0.net
〇〇「錬金術やるで~」
57: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:34:50.92 ID:01muSpCI0.net
>>54
近代化学の礎になったのでOK
近代化学の礎になったのでOK
62: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:36:07.98 ID:+949LVjP0.net
働かなくていい立場になっても女遊びとか酒飲みに明け暮れるんじゃなくて勉強すんのがすごい
70: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:37:40.89 ID:/iJM/5FJ0.net
>>62
当然性と酒に向かった連中も沢山いたぞ
現代だって金渡した時に何に使うかはヤンキーと学者でぜんぜん違うだろという
当然性と酒に向かった連中も沢山いたぞ
現代だって金渡した時に何に使うかはヤンキーと学者でぜんぜん違うだろという
81: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:41:04.00 ID:TpZ+bWt7d.net
古代ギリシャ人「地球の直径知りたいなぁ…せや!」
古代ギリシャ人「同時刻に異なる都市で同じ長さの棒を地面に刺して影の長さの違いと都市間の距離から地球の大きさ計算したろ!」
古代ギリシャ人「同時刻に異なる都市で同じ長さの棒を地面に刺して影の長さの違いと都市間の距離から地球の大きさ計算したろ!」
82: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:41:49.02 ID:UBgoUr5Z0.net
>>81
意味わからんわ
意味わからんわ
96: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:44:54.03 ID:2lRYZh3Kd.net
>>81
ようこんな発想になるな
ようこんな発想になるな
84: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:42:46.24 ID:S4xj6DUsd.net
古代ギリシャは地球が球体やと認識できてたん?
85: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:43:52.15 ID:Kz9pVk0UM.net
>>84
球体の証明はできてないで
当時は地球一周したわけじゃないから半球の可能性もあったからな
球体のが完璧な世界だからそう仮定してた
球体の証明はできてないで
当時は地球一周したわけじゃないから半球の可能性もあったからな
球体のが完璧な世界だからそう仮定してた
90: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:44:33.66 ID:2lRYZh3Kd.net
>>84
平面説やないか?なんなら天動説やろ
平面説やないか?なんなら天動説やろ
89: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:44:32.48 ID:us0fsPDN0.net
暇だったんやろ
117: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:48:38.66 ID:XowYbZPP0.net
ソクラテスとかいうレスバ最強の名誉元祖なんJ民
128: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 19:50:05.73 ID:UBgoUr5Z0.net
>>117
ワイらは哲学者だった!?
ワイらは哲学者だった!?
|
|
inazumanews
が
しました