14:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:41:17.98 ID:xK7fpMtnM.net
>>5
場合によるとしか
悲惨なフリーターも本当に自由なフリーターもおるし
18:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:42:42.77 ID:IjRXOl/70.net
>>5
うまくサボれる事ができるのが正社員やからな
6:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:38:00.88 ID:51vCOVJAd.net
もうささやかな幸せを見つけるしかないんだ

7:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:38:35.96 ID:qoSg/caP0.net
9:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:39:34.84 ID:cpDYMjCJa.net
10:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:40:06.58 ID:5KcCzSSHd.net
改めて考えてみるとフリーターって中途半端だよな
ニートか社畜どっちかに振り切った方がマシ
11:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:40:21.05 ID:o4YxWbgsd.net
27:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:44:58.75 ID:it3vqgLO0.net
30:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:45:18.14 ID:1DaqcQ7M0.net
12:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:40:34.01 ID:kw1OW1pe0.net
15:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:41:24.29 ID:IjRXOl/70.net
16:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:41:51.17 ID:xK7fpMtnM.net
ワイはニート無理やったわ
精神がおかしくなりそうやった
17:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:42:40.02 ID:022fhqJt0.net
今どきの正社員ってそんなに給料高くないんだよなあ
独立するとどんなボンクラでも時間か金のどっちかは最低限確保できるな
19:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:43:27.18 ID:VnTIvO0q0.net
日本は好きなように生きられるからな
承認欲求とか他人との比較でしか悩まん
20:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:43:28.37 ID:Teuk8nlHp.net
独立しようぜ。
ワイは自由は無くなった、ついでに月収も落ちた。
21:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:43:29.07 ID:f6gSy9jK0.net
22:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:43:54.49 ID:u7X0e+Bj0.net
24:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:44:23.53 ID:ZGj1OBVs0.net
人間関係のストレスクソかかる職場で働いてる奴はほんまに尊敬する
大体カスみたいな奴しか集まら
25:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:44:30.61 ID:5KcCzSSHd.net
仕事中の忙しさで言ったらフリーターも大概だし下手すりゃ正社員のほうがのんびりできるまである
26:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:44:46.95 ID:CamtLNM20.net
フリーターも派遣も素晴らしい働き方とされていた時代があったんやで
33:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:47:47.17 ID:TugQ3tVZM.net
仕事のしんどさと賃金の高さって反比例しとるよね
ワイ今の給料より高くてももうバイトなんか出来んわ
23:風吹けば名無し:2022/01/19(水) 01:44:20.20 ID:vQ5Du+5S0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642523793
事務所でてファミレスでみんな集合してだらだらしてたぞ
午後まで客先に行きづらいからだと
inazumanews
が
しました