25:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:48:56.64 ID:kd+lxdra0.net
米中のコミュ障と日本のコミュ障はレベルが違うからな
同じく陽キャもレベルが違う
33:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:49:41.15 ID:xZo867eE0.net
いやコミュ障はいらないだろ
GoogleやAmazonもコミュ障はとらないぞ
ITスキルは勿論のことコミュ力も当然の如く持ち合わせてる人材が欲しいのであって
47:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:51:16.61 ID:YHJFppREM.net
>>33
日本法人は露骨にコミュ障差別してるけど本社はどーなんやろ
34:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:49:44.93 ID:y06r6ExFa.net
コミュ障なんてゴミやろ
開発職でも研究職でも一人でやる仕事なんかねぇぞ
一人でシコシコ誰でも組めるコードでも組んでろ
47:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:51:16.61 ID:YHJFppREM.net
>>34
だから、みんなでフォローしてあげればええやん
38:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:50:26.01 ID:P88pBIGvd.net
コミュ障(些細なことでキレます。会議出ません。会議で決まった事やりません。報連相しません)
そりゃ落ちるわ
39:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:50:26.71 ID:a9wpijZC0.net
コミュ力ないとまともなもん作れへんやろ
普通のカレー注文してめちゃくちゃ美味しいラーメンだされても、は?って感じやろ
43:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:50:52.10 ID:kDzzImCb0.net
コミュ力やと広すぎる気がするな
しっかり報連相できる力やな
雑談力ではないで
55:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:52:37.15 ID:YHJFppREM.net
>>43
雑談力も報連相力もコミュ力の一種だろ
しっかり報連相出来ても雑談一切しない奴とか周りと仲良くなれんし困った時にも力貸してもらえんやろ
49:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:51:25.39 ID:wPDTrw8Pa.net
自己評価高いやつほど能力低いのは法則か何か?
あれ多すぎひん?
60:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:53:13.03 ID:tu07q8Sld.net
>>49
能力低いから自己評価高くなりがちなだけ
自己評価も低い無能程そういう考えに陥りがち
64:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:54:02.63 ID:SxkErjc40.net
61:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:53:34.07 ID:eEkcSj11a.net
たまにitだから個人主義でコミュニケーションがそこまで要らないとかほざいとるヤツおるがほんまか?
62:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:53:50.60 ID:1lRr8Gxl0.net
プロマネとITコンサルはIT広く浅く知っといたほうがええけどな
他は…
63:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:53:53.95 ID:wPDTrw8Pa.net
73:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:55:28.02 ID:rYD253kYa.net
神企業「コミュ強よりもコミュ障を取るぞ!チー牛、デブス女は加点!」
これでええんか?
83:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:56:42.82 ID:YHJFppREM.net
93:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 20:58:26.60 ID:ST2YzYM5d.net
156:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 21:06:58.25 ID:LrFTfRby0.net
自分がいかに使える人間かアピールすることがコミュ力だとすれば、そんなんなかったら採用されないよね
コミュ力なんていらないと言うならそれに見合うアウトプットを用意してくれ
161:風吹けば名無し:2021/10/26(火) 21:07:51.90 ID:70Y9hB1mM.net
開発者の頭にしかない仕様とかあるからな
コミュ力強者を優先させるのも仕方ないね
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635248749
inazumanews
が
しました