16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/21(木) 15:35:14.431 ID:bJKBHkHY0.net
>>15
仕事できるのに勉強できないやつはなんなの?
勉強のが簡単な気がするが
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/21(木) 15:40:17.722 ID:U5u32ZpA0.net
仕事内容による。
事務作業やらせたら、低学歴の完敗。
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/21(木) 15:40:49.956 ID:bJKBHkHY0.net
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/21(木) 15:42:53.758 ID:SleEhKNE0.net
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/21(木) 16:07:20.687 ID:8qmOtlbSM.net
勉強出来ないって言うか嫌いパターンは以下の要因があるような
だから、決まった範囲のマニュアル作業は行けるが、研究開発/課題解決/提案系の高給職には向いてない気がする
一つの事に集中できない
興味ないことを我慢できない
記憶力がない
細かいことを投げ出して大雑把
次々と新しいことを出されても処理しきれない
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/21(木) 17:08:08.438 ID:6OXyldoi0.net
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/21(木) 17:10:36.796 ID:GvHS5YmM0.net
勉強ができるとは継続して努力ができるということであって必ずしも有能であるとは限らない
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/21(木) 16:18:00.390 ID:vY6r6+xma.net
バイトなんてやる気あるかないかの違いだけだろ
学歴なんて勉強したかしてないか、いい塾に通えたかとかの環境要因もあるしバイトのできには関係ない
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1634797696
立教大学先輩「当時は若く、お金が必要でした(´・ω・`)」
あっ、ふーん…(察し)
inazumanews
が
しました