
1:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:20:56.59 ID:nQWzo4wdM1010.net
『期間工からミスの報告を受けたらナイスorサンキュー』
なんでも期間工のミスにキレるとそれを隠そうとする期間工が出てくるからこんな気持ち悪いルールで来たらしい
なんというか…………見下してんだろうなぁ。期間工のこと
なんでも期間工のミスにキレるとそれを隠そうとする期間工が出てくるからこんな気持ち悪いルールで来たらしい
なんというか…………見下してんだろうなぁ。期間工のこと
2:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:21:14.77 ID:nQWzo4wdM1010.net
バカにしてんだろうなぁ…………
7:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:21:41.88 ID:nQWzo4wdM1010.net
俺らにも原因はあるかもだけどさ
まあ、バカにされてるんだろうなー
まあ、バカにされてるんだろうなー
8:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:21:49.93 ID:a9Ts5IeK01010.net
優しいやん
12:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:22:32.68 ID:nQWzo4wdM1010.net
>>8
優しいというか甘いだけやな
優しいというか甘いだけやな
14:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:22:41.00 ID:eszFFSBr01010.net
機械の代わりなんやから誤作動したら困るやろ?
34:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:24:38.18 ID:nQWzo4wdM1010.net
>>14
はは…………社会人どころか人間としてすら見てくれないんだな。とはや
はは…………社会人どころか人間としてすら見てくれないんだな。とはや
15:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:22:55.68 ID:/leo7Zup01010.net
ウチの会社工場内禁煙にしたら期間工応募激減してて草
16:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:22:59.50 ID:rgOSLFL7d1010.net
こういうこと言っちゃうのがアカンのやろ
22:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:23:29.73 ID:S4ywpD8LM1010.net
平気に隠すゴミ多いからしゃーない
26:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:23:46.76 ID:Vm5sQHBc01010.net
当たり前やミスにペナルティあったら隠すの当たり前
困るのは顧客
困るのは顧客
31:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:24:09.55 ID:TsGwWp3T01010.net
でも怒鳴られたりクソ長報告書書かされるよりええやろ?
|
35:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:25:02.95 ID:wrgvM8kF01010.net
普通にブチギレられるが
37:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:25:22.05 ID:GW/P+UDmM1010.net
怒鳴られるより何倍もいいやろ
43:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:25:58.55 ID:dt9jWd9401010.net
そんな文化あるんやな
61:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:30:13.11 ID:eFEnc0Dg01010.net
無敵の人を刺激しない有能工場長
63:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:30:56.18 ID:3ijvWQpUd1010.net
正直仕事でミスされたところでこっちの懐が痛むわけじゃないので素直に報告してほしいンゴ
仕事は増えるかもしれんがそれ込みでのプロパーや
仕事は増えるかもしれんがそれ込みでのプロパーや
70:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:32:08.33 ID:L8Hq762q01010.net
ミスったらブチ切れるリーダーおったけど切れられた方が完全に委縮して報告できなくなってミスが放置される→それにまた切れるの悪循環やったわ
79:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:33:32.26 ID:3ijvWQpUd1010.net
話はズレるけど、期間従業員と正社員の仲が悪いところは地獄やで
正社員から見下されるのが嫌で登用試験を受けて自分も社員になったンゴ
正社員から見下されるのが嫌で登用試験を受けて自分も社員になったンゴ
88:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:34:57.86 ID:SYrbNqu7M1010.net
>>79
期間工からの社員って一生現場屋からきちーやろ
期間工からの社員って一生現場屋からきちーやろ
104:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:37:51.83 ID:3ijvWQpUd1010.net
>>88
期間上がりでも改善提案出しまくって工数低減に寄与しまくったとかじゃないと技術職辺への転身は無理
期間上がりでも改善提案出しまくって工数低減に寄与しまくったとかじゃないと技術職辺への転身は無理
118:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:40:54.52 ID:DTbg5iDN01010.net
>>88
むしろライン作業だけずっとやっててええなら天国やわ
むしろライン作業だけずっとやっててええなら天国やわ
141:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:46:02.94 ID:SYrbNqu7M1010.net
>>118
ライン作業しつつ期間工の面倒みらんといかんからだりーやろ
ライン作業しつつ期間工の面倒みらんといかんからだりーやろ
156:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:49:35.53 ID:DTbg5iDN01010.net
>>141
期間工の面倒見るのは入って来てせいぜい1週間ぐらいやで
期間工がミスしたりせん限り基本放置やで
期間にやらせる作業なんてその程度のとこやし
期間工の面倒見るのは入って来てせいぜい1週間ぐらいやで
期間工がミスしたりせん限り基本放置やで
期間にやらせる作業なんてその程度のとこやし
158:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:50:33.59 ID:SYrbNqu7M1010.net
>>156
一週間で独り立ちさせれるってすげー楽な工程なんやなあ
一週間で独り立ちさせれるってすげー楽な工程なんやなあ
84:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:34:23.99 ID:T70MyCzI01010.net
ミスして落ち込む→怒鳴られるてさらに落ち込む
なんでミスして落ち込んでるところにさらに怒鳴られなあかんのやろな
もうミスに気づいた段階で反省はしとるんやで、上司はその反省をサポートするよう努めなければいけない
なんでミスして落ち込んでるところにさらに怒鳴られなあかんのやろな
もうミスに気づいた段階で反省はしとるんやで、上司はその反省をサポートするよう努めなければいけない
89:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:34:57.87 ID:1m1UpmMH01010.net
ワイもプログラマやけどバグ見つけたらお礼言われるわ
90:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:35:16.11 ID:TOI7WBM901010.net
お!ないっすぅー
92:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:35:50.44 ID:DTbg5iDN01010.net
ワイ自動車の期間工から社員登用されたけど優秀な奴にはマジで優しくするで
基本的に3年頑張って欲しいしなんなら社員なってほしいわ
基本的に3年頑張って欲しいしなんなら社員なってほしいわ
121:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:42:06.03 ID:3TwyrDKp01010.net
基本仕事のストレスって対人関係やから、そのあたりパスできる仕事と考えるとええのかもな
132:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:44:33.04 ID:DTbg5iDN01010.net
>>121
係や班で集団分けされるから対人関係はあるで
ただ仕事上の関係やなくて普通の人間的な関係性やね
ぶっちゃけホワイトカラー時代に比べると全くストレスないしこんな仕事でこんな貰ってええんか感あるで
係や班で集団分けされるから対人関係はあるで
ただ仕事上の関係やなくて普通の人間的な関係性やね
ぶっちゃけホワイトカラー時代に比べると全くストレスないしこんな仕事でこんな貰ってええんか感あるで
136:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:45:03.45 ID:GB0avCxL01010.net
誰だってミスはするもんや
リカバリが大事なんやで
だから報告しやすい環境作りは大事なんや
リカバリが大事なんやで
だから報告しやすい環境作りは大事なんや
144:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:46:40.85 ID:n3DEhfuVr1010.net
キレるってマジで士気下がるからな他の人間も
157:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:49:48.82 ID:P5IXiHlZr1010.net
ワイ期間工ミスをしすぎて作業に入らなくてもいいという環境に到達これで金もらえるから最高よ
164:風吹けば名無し:2021/10/10(日) 14:51:30.39 ID:SYrbNqu7M1010.net
>>157
それで仕事続けれる精神力は強い
それで仕事続けれる精神力は強い
|
|
inazumanews
が
しました