28:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:25:12.22 ID:KGJRAJH50.net
29:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:25:33.58 ID:KB7d1Ul0a.net
ワイがよく使う言葉
そうやねぇ、ほんまやねぇ、なんでやの
どんな印象?
34:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:26:21.27 ID:TPcJHv5qd.net
32:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:25:55.24 ID:niPzrCq0a.net
38:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:27:31.70 ID:MkplKC750.net
41:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:28:12.99 ID:MjL5UCq20.net
45:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:29:24.50 ID:oKEBs1u50.net
>>38
仲良い人にはあかん
そこまで仲良いわけでもない人にはあきまへんなあ
76:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:36:47.33 ID:ezJuWMZk0.net
79:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:37:24.15 ID:y+InlHn20.net
81:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:37:48.02 ID:oKEBs1u50.net
>>76
商売の絡みとかやな
ぼちぼちですなあかあきまへんなあかやわ
55:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:32:23.61 ID:pbJrWG2V0.net
ワイは岐阜民やが単語は関西弁でイントネーションが標準語なせいでよくエセ関西弁扱いされるから悲しいわ
まあ岐阜がエセ関西って言われたらそこまでなんやが
58:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:32:39.31 ID:Do8f27P80.net
63:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:34:00.30 ID:6MlW49ai0.net
>>58
滋賀のバアちゃんは言ってる
大阪に住んでた時は俺も周りも言ってない
関西弁なんてのは総称としてもガバガバすぎてキツいわ
64:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:34:15.05 ID:UJqNzj9z0.net
こういうのって例えば大阪でも地域差あるんじゃないの
68:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:35:27.86 ID:6MlW49ai0.net
>>64
そらそうよ
というか大阪なんてそれぞれ文化の違う旧国思い切り引き千切ってくっつけたとこやし地域差は東京とかとは比べ物にならない
78:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:37:19.05 ID:k9yWBjU60.net
69:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:35:33.04 ID:gInYBfe80.net
ネットとかだと「そんなわけねーやん」とか「うるせえんじゃ」とか関東弁抜けてない人の書き込み見ると笑っちゃう
70:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:35:48.19 ID:kqejX6T/d.net
京都の奴って~やし、って言い方するな
あれは独特やと思う
85:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:38:37.72 ID:ezJuWMZk0.net
71:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:36:05.91 ID:Do8f27P80.net
73:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:36:27.74 ID:VkgxU/irp.net
何いきっとんじゃ、おどれがボケコラァアホォ
ほんま調子乗っとったらあかんどワレコラァ
関西ではこれくらいは挨拶代わりで交わすで
87:風吹けば名無し:2021/07/24(土) 02:38:57.52 ID:Do8f27P80.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1627060836
inazumanews
が
しました