10:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:47:58.58 ID:ppu/M5trp.net
23:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:49:16.18 ID:H6r2xpU7r.net
63:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:57:09.79 ID:JaHVCY/o0.net
>>23
ありそうってか、実際そうやで
昔はいろんな類人猿が枝分かれしていて、最終的に残ったのがホモサピエンスや
16:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:48:22.14 ID:8+RGoXQ0d.net
28:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:50:23.02 ID:H6r2xpU7r.net
18:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:48:43.79 ID:al57pKGcM.net
19:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:48:49.04 ID:rWJTXW5ep.net
オランウータンやなかったっけ
簡単な手話できるレベルやろ
29:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:50:29.23 ID:sHM9AidUd.net
30:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:50:44.77 ID:szUc9vPhM.net
35:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:51:02.65 ID:QWUb12Cs0.net
36:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:51:23.10 ID:H6r2xpU7r.net
45:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:53:18.97 ID:+uLGFAH7d.net
>>36
シャチは独自言語や文化みたいなのがあるとか何とか聞いたことがある
48:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:53:41.40 ID:EPBIADOA0.net
>>36
畜生「同じ種族同士でも通じない意思疎通の方法を使う雑魚wwwwwww」
こう思っとるぞ
66:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:57:37.43 ID:ZCodw4A/a.net
>>36
完全二足歩行じゃないからや
人間の喉が開いて明瞭に様々な発生ができたのは二足歩行になって喉を閉じてた肉が下がったからや
一方で猿はまだ前屈みで歩いているから喉が発達しとらん
41:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:52:30.29 ID:H6r2xpU7r.net
42:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:52:40.20 ID:Plj2onH00.net
そんなに賢くなくても生きられるからやろ
何かしら欠陥ある奴らは絶滅しとる筈や
43:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:52:42.92 ID:1WAl8QQb0.net
わかる実は人間って宇宙内でも唯一無二なんじゃないの
46:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:53:25.13 ID:Z7f7w2SOd.net
働きもせずにクーラーの効いた部屋でエサ食っとるワイの猫が一番かしこいわ
49:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:53:56.57 ID:kTGsj9zir.net
50:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:53:56.69 ID:JRK3TcTS0.net
56:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:54:47.31 ID:WO7M9b610.net
天才と呼ばれる学者や技術者が人類を進歩させてきたわけやけど動物界にもめちゃめちゃ天才が生まれたらそいつは革新的な狩りを編み出したりするんかな
67:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:57:54.74 ID:TCvRH3I90.net
59:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 17:55:47.76 ID:zN+KcaPU0.net
ゴリラは力も強いし頭も賢いんやから今のままでええんや
無駄に進化したりしないねん
84:風吹けば名無し:2021/07/17(土) 18:01:31.58 ID:vbvRmcgvr.net
2番手が人類を脅かさないから生かされてるんであって
人類の驚異なら滅ぼされてるやろ
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626511542
inazumanews
が
しました