面接


1:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:34:51.65 ID:qvld87CD0.net
入社後企業「あれは参考データ上のものです。実際には100日ですよ」


ワイ「フッ…グスッ…ウゥ…」プルプルッ
2:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:35:13.39 ID:2HNvI/Kaa.net
労基いけや
454:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 12:22:04.71 ID:XOpzLzLRa.net
>>2
何が違法なんや?
3:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:35:31.96 ID:N+1huUQp0.net
休日までバーチャル化する時代なんやね
4:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:35:37.81 ID:Lg4Bgnih0.net
悲しい
6:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:35:58.92 ID:64Xjw/Ser.net
有給の残分を全部投入したら120日ですよね?
ただ、ほとんどの人が消失してますけどね定期
7:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:36:10.67 ID:dghgbToM0.net
完全とは言ってない定期
85:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:48:50.99 ID:Habaz2zT0.net
>>7
完全でも信用できない定期
10:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:36:24.25 ID:3LPKTBQ70.net
なんか説明会で虚偽のデータを流してはいけないって法律ないの?
39:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:41:00.14 ID:gVYAcCrkd.net
>>10
日本にそんなもんあると思うか?
62:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:45:44.53 ID:3LPKTBQ70.net
>>39
いやあるはずやろ
ないとおかしい
内部告発者を守る法律まであるんやで?
立場の弱い求職者を守る法律があって然るべきやろ
67:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:46:10.00 ID:jP/PzkG+0.net
>>62
あるけどそんなに機能してないぞ

72:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:47:10.30 ID:3LPKTBQ70.net
>>67
それは企業のコンプライアンス違反だよね?
そんな企業どんどん晒しあげてパブリックイメージを落としていけ
208:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 12:03:36.40 ID:mxKgIIz70.net
>>72
ほんこれ
もっと若者は主張すべき我慢を美徳と洗脳されるな
22:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:38:45.15 ID:px4v6wJpM.net
年休3桁はホワイトらしいで
30:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:39:28.86 ID:WwCqCeEQH.net
>>22
年休3桁とかあるんか?
340:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 12:13:32.47 ID:9fe0J6pGd.net
>>30
3桁ないとやばいやろ
25:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:39:15.13 ID:wxtinCqWa.net
大企業以外は割と運ゲーだよな
ワイは土日休みほとんどないけど確実に週休2日と色々で120キープしとるわ

31:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:39:40.38 ID:gIEYkgQk0.net
30年前ならいざ知らず衰退した今の日本で休日120以下ってヤバイやろ なにしてるん?
55:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:44:04.32 ID:stU6HiSBM.net
>>31
そりゃもう無能が効率悪い仕事ダラダラやってるんよ
マジで無駄話で手を進めず馬鹿みたいなサ残とかあるからな
32:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:40:06.90 ID:BnxxRE+Od.net
年休120は最低ラインやろ・・・
37:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:40:48.92 ID:Uoe9BfXk0.net
いうて社員側も面接で言うてたほど潤滑油にならんし
43:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:42:01.21 ID:wxtinCqWa.net
>>37
見抜けない人事さんサイドに問題がある
38:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:40:50.38 ID:OIBSxjeTM.net
地方やと完全週休二日やなくて月2の土曜出勤ある会社とかわりかしあるで

52:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:43:24.00 ID:EjopeId10.net
60日週1休みのワイ高みの見物
53:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:43:41.44 ID:vKQ/zTA8M.net
年休125日(実は105日だけど有給20日使えば125日になるからセーフ)

とかいう地雷あるから注意な
118:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:53:35.47 ID:OIBSxjeTM.net
>>53
コレほんま規制した方がええわ
「夏期休は有給消化です、だからそのぶんの休みが年休に含んでます」とかおかしいやろ…
58:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:44:12.33 ID:1PO2gDQiH.net
社長「言ってなかったけど来月から勤務時間30分伸ばす」
初日ワイ「???」
59:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:44:25.60 ID:Ovkrc9/i0.net
景気が悪いから低賃金でコキ使われるという悪循環
64:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:45:50.52 ID:hpFbOddf0.net
130くらいないとブラックよな
120は夏季休暇無いってことやし

66:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:46:05.77 ID:VI9fQhzQ0.net
週休2日てなんでそんなん存在してるんやろって思ったけど
そもそも昔って日曜しか休みやなかったんやな最近知った
70:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:46:53.08 ID:Wzmmaeaid.net
125日の会社に入ったら年間休日55日やったんやが?
潰れちまえ
71:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:46:54.50 ID:8sMlXvE6p.net
ワイの職場の年間休日170日なお
77:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:48:24.64 ID:J7FR8Cfl0.net
100日でもホワイト定期
79:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:48:30.73 ID:R4Tb37Uga.net
カレンダー通りやと120日で夏休み5日あれば125か
ほならうちの会社は有給以外で130は超えてるわ
103:風吹けば名無し:2021/06/28(月) 11:51:53.45 ID:1DW1ZyMuM.net
ワイ22卒SE、戦々恐々

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1624847691