オープンカー


1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:48:30.248 ID:+WjPjW7R0.net
社会保険料の負担が今の半分
消費税なし
物価が今の約9割
ボーナスからは社会保険料の控除なし
初任給は今と変わらず
平均給与は40万円高かった
未来に希望を持って暮らせてた
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:48:46.190 ID:+WjPjW7R0.net
何でこんなに凋落しちゃったの・・・
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:49:42.573 ID:7hCaAUHb0.net
平成とは何だったのか
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:50:09.259 ID:aof6IUl10.net
世界時価総額ランキングトップ30を日本の企業総なめ
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:50:32.524 ID:Pp7IlN7L0.net
先進国で唯一ゼロ成長やぞ
なめんなよ
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:52:12.356 ID:XsDf/ko/0.net
>>8
高止まりって言うんだよそれ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:53:07.166 ID:q6Z3G3eRa.net
>>8
×ゼロ成長
○マイナス成長
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:53:11.175 ID:kz9xDezBp.net
>>8
その割に日本追い抜いた国は中国だけとか
何やってんだよ西欧列強は
95:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:13:10.375 ID:08DoCgSa0.net
>>23
ほんこれ
停滞国衰退国とか言われてるのになんでまだ3位なんだよ
175:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:59:54.195 ID:CLC+W1vz0.net
>>95
カンスト国
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:51:15.989 ID:5Hsrfy7Oa.net
土地が狭い国は人口増加ボーナスが短いんよ
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:51:33.614 ID:JXGVko9Ld.net
お前らが働かないから

26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:53:47.018 ID:vA3j/z21M.net
>>15
ほんまこれ
誰も働かん国になってもうた
まぁ働かんでええなら、それはそれでええけど
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:55:58.267 ID:tXvFSab/0.net
>>15
逆、ブラック企業がやりたい放題し始めたからみんな働きづらくなった
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:54:44.955 ID:aof6IUl10.net
今の若者は没落した日本しか知らないから頑張る気もなれないよ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:54:52.472 ID:LaiZdcjUa.net
ボーナスに社会保険料かからないってやばくね?
神じゃん
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:55:47.805 ID:hsS5OVdJ0.net
>>33
社会保険料引かれるようになったのはここ10年ぐらいだと思う
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:57:10.767 ID:7hCaAUHb0.net
>>39
これ知らんかった
勉強になったけどまじかあ

介護保険料40歳から払うようになったのはいつからだっけ?
それまでは介護保険料ってあった?

49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:58:41.631 ID:VdBqROlCd.net
>>43
だから基本給抑えてボーナスをどーんと配る企業とかもあった
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:56:05.748 ID:pZZfbpSv0.net
昔は銀行に預けてるだけで金利モリモリで残高増えてったしな
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:57:30.637 ID:Pp7IlN7L0.net
>>42
年利5%とかあった
今は0.001%とか
そりゃ年寄りは貯金しろって言うわ
まだその幻想抱いてる
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 12:59:07.932 ID:pEGLIEyEa.net
衰退途上国
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:00:56.103 ID:tXvFSab/0.net
陽キャが優秀だと勘違いした企業が全部ダメにしちゃった感ある、これでどこの企業も墜落してる
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:04:44.303 ID:bBik91Ah0.net
>>58
権力にこだわるバカが上に立ち
そこに異を唱える連中は排除され
無能な馬鹿共が更に上の馬鹿共をつけあがらせる

この構図でしょ、わかりますよ

61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:01:44.186 ID:JWim1FZ0d.net
その代わりサービス残業が当たり前
土曜日は第2だけ休みあとは出勤
有給休暇は使えない
だけどいいの?
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:04:04.120 ID:5Hsrfy7Oa.net
>>61
業務時間中にコーヒー行くのもアリだった時代だぞ
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:05:52.142 ID:JWim1FZ0d.net
>>70
コーヒーどころか昼飯の時に酒飲んでるやつもいたし
営業はパチンコやってたからな
仕事は向こうから転がってくる
麻雀で勝ったら受注確定とかそんな訳のわからん時代だった
232:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 14:48:30.777 ID:7HYvKNcHa.net
>>70
要領よくサボらんと身体持たなかったんだろうな
そのぐらいの世代の武勇伝よく聞かされるけど
俺が若いときは1週間ぐらい会社で寝泊まりして~とか言ってる本人がその職場で1番雑談多いのが物語ってる
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:06:17.936 ID:/oZdIQ520.net
>>61
リーマンショック真っ只中にやっとの思いで入った中小がそんな条件かつ給料未払いだったんだけど
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:07:32.159 ID:JWim1FZ0d.net
>>78
ああ、俺もそうだったよ
転職したけどね

63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:01:58.584 ID:fR6u9DdNd.net
物価上がってんのに給料下がるってギャグかよ
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:03:06.722 ID:D65OfTIT0.net
そりゃ少子高齢化だからな
132:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/11(日) 13:28:31.810 ID:V/7VSgYL0.net
昔はよく利子で食えてくとか
言われてたけど

あれも夢のまた夢だね…

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1625975310