3:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:26:41.53 ID:PQgo8pSp0.net
cpuクーラーがちゃんとはまってないだけ
5:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:26:54.10 ID:BzMdPSSn0.net
10万以上かけたのに
6:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:27:42.94 ID:BzMdPSSn0.net
クーラーはCPU買ったときの付属品なんやが、あかんのか?
12:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:29:02.63 ID:YpxKbdWp0.net
>>6
CPUなんだよ
CPUなんだよ
20:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:30:28.95 ID:BzMdPSSn0.net
>>12
Ryzen5 5600ってやつや
Ryzen5 5600ってやつや
25:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:32:58.63 ID:YpxKbdWp0.net
>>20
リテールクーラーはさすがにきつそう
虎徹でもつければいけるやろ
リテールクーラーはさすがにきつそう
虎徹でもつければいけるやろ
30:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:34:32.02 ID:BzMdPSSn0.net
>>25
調べたけど安いしええな
早速買ってみるわ
調べたけど安いしええな
早速買ってみるわ
113:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:57:19.16 ID:ZObliAxq0.net
>>20
ワイと一緒や
この前ワイも5600xにしたで
ワイと一緒や
この前ワイも5600xにしたで
119:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:58:37.90 ID:BzMdPSSn0.net
>>113
youtubeのおっさんがお勧めしてたから買っただけで、何がいいんや?
youtubeのおっさんがお勧めしてたから買っただけで、何がいいんや?
126:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:59:56.53 ID:ZObliAxq0.net
>>119
amdでコスパええのは5900xと5600xの2つなんや
amdでコスパええのは5900xと5600xの2つなんや
134:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 11:01:01.29 ID:BzMdPSSn0.net
>>126
はえ~
はえ~
|
|
7:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:27:48.13 ID:MYQ+EegJa.net
優秀な暖房器具
8:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:28:15.34 ID:eV1n+rxB0.net
ストーブに直置き定期
13:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:29:05.44 ID:BzMdPSSn0.net
>>8
室温は26度や
室温は26度や
10:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:28:53.78 ID:KQlNpR2F0.net
わいも最近5800Xで組んだんやが
水冷なのにゲーム起動すると80度のアチアチやで
最近のCPU発熱すごいんやなぁ
水冷なのにゲーム起動すると80度のアチアチやで
最近のCPU発熱すごいんやなぁ
16:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:29:52.43 ID:wUuvUKzh0.net
つかとっとと直さんと寿命ガンガン削れてそう
24:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:32:44.57 ID:BzMdPSSn0.net
>>16
組み直すの面倒なんよなぁ・・
組み直すの面倒なんよなぁ・・
17:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:30:16.17 ID:O+nbGaZ+0.net
グリスちゃんと塗れてないんじゃない
24:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:32:44.57 ID:BzMdPSSn0.net
>>17
グリスはたっぷり塗ったで
グリスはたっぷり塗ったで
19:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:30:26.70 ID:eV1n+rxB0.net
エアコンの前に置け
冷えるぞ
冷えるぞ
21:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:31:04.20 ID:ACcZAIgl0.net
組み立て失敗してて草
23:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:32:20.88 ID:gTU7YlG90.net
100度を狙っていこうぜ!
28:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:34:06.41 ID:3Xwv0eHta.net
ヒートシンクのシール剥がし忘れてる定期
29:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:34:22.72 ID:eV1n+rxB0.net
>>28
これやな
これやな
31:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:35:07.15 ID:BzMdPSSn0.net
>>29
ヒートシンクってなんや・・そんなの説明書に書いてないで
ヒートシンクってなんや・・そんなの説明書に書いてないで
41:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:37:29.60 ID:3Xwv0eHta.net
>>31
cpuとファンの間にある鉄製のアレ
cpuに接する部分にシール貼ってるんやけどたまに取り忘れとる奴おる
cpuとファンの間にある鉄製のアレ
cpuに接する部分にシール貼ってるんやけどたまに取り忘れとる奴おる
38:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:36:28.49 ID:yr62drVa0.net
普段デスクトップ使っとってたまにノート使うとCPU温度気になってしゃーないわ
60℃近くまで上がるときあるやん
60℃近くまで上がるときあるやん
40:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:37:21.52 ID:HJDekfkD0.net
50−60くらいやね
48:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:40:06.08 ID:BzMdPSSn0.net
>>40
60も高くないか?
ワイの仕事用ノートPCですらofficeがんがん使って50後半や
60も高くないか?
ワイの仕事用ノートPCですらofficeがんがん使って50後半や
43:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:38:09.13 ID:mm3b6PxE0.net
別に70℃でもよくね
47:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:39:56.73 ID:ta4eT7TB0.net
付属のクーラーはマジでやめとけ
ちゃんとした空冷にしたら風量少なくても静音性いいし温度も下がるしでいいぞ
ちゃんとした空冷にしたら風量少なくても静音性いいし温度も下がるしでいいぞ
56:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:42:32.72 ID:BzMdPSSn0.net
>>47
組みなおすの面倒やが仕方ないな
教えてもらった虎徹ってやつ付けてみるわ
組みなおすの面倒やが仕方ないな
教えてもらった虎徹ってやつ付けてみるわ
90:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:51:35.83 ID:ta4eT7TB0.net
>>56
ワイもリテールから虎徹に変えたわ
ゲームしてたとき100℃行ってたけど変えてからゲーム中でも70℃に下がった
ワイもリテールから虎徹に変えたわ
ゲームしてたとき100℃行ってたけど変えてからゲーム中でも70℃に下がった
101:風吹けば名無し:2021/07/10(土) 10:53:22.51 ID:BzMdPSSn0.net
>>90
虎徹は買ったで!!楽しみや
虎徹は買ったで!!楽しみや
|
|
周りにPC博士おったら親しくなって教えてもらいながらやりたい
一人じゃこのままやってみようとはおもうが行動に起こさないw
inazumanews
が
しました