2:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:17:03.95 ID:G0SSyGced0707.net
おかしいやろ
3:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:17:10.25 ID:G0SSyGced0707.net
騙されたわ
4:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:17:31.38 ID:G6uev9rur0707.net
最初の年の手取りは13やったな
5:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:17:36.47 ID:ZofU877100707.net
ろくに仕事もしないって何さまやねんな
6:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:18:56.76 ID:yxN3uyRW00707.net
その辺の中小はちゃんとキッチリ仕事しとるんか?
マイナー業界やら底辺向けだから適当にやっとるんやろ?
マイナー業界やら底辺向けだから適当にやっとるんやろ?
7:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:19:47.12 ID:71QOrEW1a0707.net
平均と変わらんようにしとるのにそれを高給扱いするって事はそういうことや
8:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:20:03.28 ID:G0SSyGced0707.net
マジメな話まあワイはその程度の稼ぎでもある程度満足できるから目指しとるけど少なくとも高給取りではないよな
金が欲しくてなるもんではない
金が欲しくてなるもんではない
9:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:20:16.73 ID:TU7SZgjar0707.net
ほんま40とかにならんと同世代より給与低いからなぁ
金だけが原因じゃないけど教師不足になるのは当たり前やわ
金だけが原因じゃないけど教師不足になるのは当たり前やわ
87:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:44:09.51 ID:Jy4fOiqM00707.net
>>9
教師に関してはクソブラックなのみんな知ってるからだと思うわ
教師に関してはクソブラックなのみんな知ってるからだと思うわ
94:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:45:27.99 ID:G0SSyGced0707.net
>>87
中学の時に先生の車のそばになぜか給与明細が落ちててトッモとそれ見て背筋が寒くなったわ
それからあんまり反抗しなくなった
中学の時に先生の車のそばになぜか給与明細が落ちててトッモとそれ見て背筋が寒くなったわ
それからあんまり反抗しなくなった
10:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:20:32.70 ID:2Q+t9PfM00707.net
非正規社員とか肉体労働系・飲食系なんかより平均高収入かつ安定してるからマシ
底辺のボリュームが増えたから相対的に公務員の地位が上がった
底辺のボリュームが増えたから相対的に公務員の地位が上がった
|
|
11:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:20:38.21 ID:QycCHOH300707.net
なおボーナスはたんまり貰えるもよう
17:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:22:22.47 ID:lhPuXo/N00707.net
>>11
たんまり(平均70万ちょい)
たんまり(平均70万ちょい)
27:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:24:43.13 ID:ovDD77mG00707.net
>>17
70万はたんまりやろ
ボーナス無しの連中とかも平均入れとんのか?
70万はたんまりやろ
ボーナス無しの連中とかも平均入れとんのか?
12:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:20:56.85 ID:E6Cumd4Cr0707.net
50くらいになれば同世代の平均越えるんか?
22:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:23:30.37 ID:nPfVwy3Pr0707.net
>>12
中央値でいいなら28で超える。
東証一部上場企業の平均とは40~くらいに追いつく
中央値でいいなら28で超える。
東証一部上場企業の平均とは40~くらいに追いつく
18:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:22:32.80 ID:wAyTmaMb00707.net
学歴あるのに公務員になるのはガチで無駄やで
24:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:23:45.25 ID:G0SSyGced0707.net
>>18
まあないよりやな……
まあないよりやな……
31:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:25:54.42 ID:MPUM6oyEd0707.net
>>24
学歴なくて公務員のがコスパええやんけ
学歴なくて公務員のがコスパええやんけ
23:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:23:39.70 ID:z1fJ9S4U0.net
公務員(国家)やぞ
謎の勢力は地方公務員と国家公務員の区別なんか付いてないからな
謎の勢力は地方公務員と国家公務員の区別なんか付いてないからな
30:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:25:42.29 ID:G0SSyGced0707.net
>>23
国家はガチで激務っぽいからいっぱいお金もらってええと思う
高校のときに文科省かどっかから出向で来てる人が忙しすぎて若い人は体とか心を壊してどんどんやめてくって嘆いてた
国家はガチで激務っぽいからいっぱいお金もらってええと思う
高校のときに文科省かどっかから出向で来てる人が忙しすぎて若い人は体とか心を壊してどんどんやめてくって嘆いてた
113:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:53:44.46 ID:oIOn5FBmd0707.net
>>30
激務とかなら高校時代の部活のほうがつらいだろ
どうせメンタル弱くて人間関係とかでやめてくんやろ
激務とかなら高校時代の部活のほうがつらいだろ
どうせメンタル弱くて人間関係とかでやめてくんやろ
115:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:54:17.71 ID:G0SSyGced0707.net
>>113
責任がダンチやろ……
責任がダンチやろ……
33:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:26:51.53 ID:6pOXS2kkd0707.net
出世考えないなら高卒公務員が最強だよ
むしろ高卒の最上級職が公務員やろ
むしろ高卒の最上級職が公務員やろ
37:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:27:53.19 ID:G0SSyGced0707.net
>>33
高卒枠って今けっこう狭き門やないか?
高卒枠って今けっこう狭き門やないか?
40:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:28:34.08 ID:6pOXS2kkd0707.net
>>37
狭いぞ。だから最上級職だって言っとるやん
狭いぞ。だから最上級職だって言っとるやん
34:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:27:19.39 ID:UAR9q5YUH0707.net
イッチ株やろうや!
公務員の平凡な給料でちまちま生きるの嫌やろ?資産増やして贅沢に生きようや
公務員の平凡な給料でちまちま生きるの嫌やろ?資産増やして贅沢に生きようや
39:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:28:32.88 ID:G0SSyGced0707.net
>>34
ワイはギャンブル癖あるから多分株もギャンブル的にやってまう
だから無理や
ワイはギャンブル癖あるから多分株もギャンブル的にやってまう
だから無理や
38:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:28:25.71 ID:PbpunMzYd0707.net
公務員の一番いいところはやらかしても業者のせいにすれば解決するとこやで
41:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:29:06.30 ID:TuGGFvk5D0707.net
公務員の貰ってないってのは大企業と比べてだからな
中小と比べてみろよ
中小と比べてみろよ
45:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:31:24.86 ID:G0SSyGced0707.net
ワイの周りで民間受かった奴らはみんな初任給25万超やぞ……
48:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:32:38.08 ID:QID0Zd/y00707.net
公務員に嫉妬する奴って学生時代何もしなかった奴多そう
59:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:36:09.23 ID:BfWROJz300707.net
ワイ本省勤務、昨日も無事25時過ぎに退庁
66:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:38:08.35 ID:xJw1ZN9000707.net
>>59
それ帰る意味ある?
それ帰る意味ある?
60:風吹けば名無し:2021/07/07(水) 08:36:26.36 ID:G0SSyGced0707.net
>>59
お疲れ様です
お疲れ様です
|
|
あと良くも悪くも自分自身の能力にあまり左右されない
inazumanews
が
しました