来て


1::21/07/03(土)17:49:50 wNw0
予約はじまるみたいだけどどうしよ
2::21/07/03(土)17:50:45 rZ0K
結婚生活は歩み寄りやぞ
奥さんの謎の拘りを尊重して打たない方がいい
4::21/07/03(土)17:51:27 6oCT
仕事とか困らんなら打たん方がええやろな
8::21/07/03(土)17:52:52 dqa0
変な奥さんやな…
6::21/07/03(土)17:52:25 0dyE
流石にネタやろ…
9::21/07/03(土)17:53:30 wNw0
ネタじゃないのよ
11::21/07/03(土)17:54:01 tYzW
子供まだなら作るまで控えるのもアリ
12::21/07/03(土)17:54:54 wNw0
確かに今まで困ってないけど、人と合ったりするから打ちたいとは思ってた
14::21/07/03(土)17:56:05 0dyE
どのへんが反対なんや
20::21/07/03(土)17:58:33 wNw0
>>14
子供作るのに影響が出るのでは?と懸念を抱いてる
23::21/07/03(土)17:59:52 rZ0K
>>20
無いと思うけどそんな心配してんなら打たなくてええやろ若いんだし
29::21/07/03(土)18:05:45 wNw0
>>23
うーむ。若いからいいのかな?
人様にうつすくらいなら打った方がいいと思うのが自分の考え

31::21/07/03(土)18:08:54 rZ0K
>>29
そらそうやけど
赤の他人の命より結婚生活を優先したいワイは
32::21/07/03(土)18:12:35 wNw0
>>31
確かに
誰が大事かだな。
17::21/07/03(土)17:57:06 2BQ8
子供への影響心配しとるんか
18::21/07/03(土)17:57:52 0dyE
男は余裕でセーフ
妊婦もほぼ推奨やったはず
19::21/07/03(土)17:57:53 WKZp
ほな離婚でええがな
コロナリスク背負ったまま結婚し続ける意味ないやろ
27::21/07/03(土)18:03:17 FCQq
協議離婚でええやろ

28::21/07/03(土)18:04:47 PmHy
予防効果とか副反応はさておいて5G入ってネット代かからなくなるのはデカいで
家の固定回線とポケットwifi解約したわ
30::21/07/03(土)18:08:43 wNw0
こういう考えの人は一定数いるもんなのか意見を聞きたかった
39::21/07/03(土)18:52:10 EkRD
現状では理論でも実践でも重篤な副作用は出てないし打つリスクより打たないリスクの方が圧倒的に大きい
ただ10年後20年後のリスクなどは実際に経ってみないとわからない
40::21/07/03(土)19:09:19 XcAh
リスクの種類や度合いは人それぞれ違ったりもするから
個人でも考え、夫婦でも考えて決めてくれ

個人で考える際は「メリット・デメリットを並べて、より後悔しなさそうな決断」を、
夫婦で考える際は、それプラス「夫婦伴走への支障」「家族設計」も考えるんや

>>39
現状ではこれよね
43::21/07/03(土)19:19:39 Ou8N
ワクチンよりコロナにかかるほうがよっぽどヤバいのがなんで分からないんやろ
51::21/07/03(土)19:46:11 wNw0
打つリスク、打たないリスクは俺も妻もわかってるつもりや
不十分かもしれんが
あとは何を大切にするか、それだけだね

53::21/07/03(土)20:51:03 XcAh
>>51
ほんとにいろんなケース・場面・他人の心境など
想像力をフルに働かせてシミュレーションするんやで
場合によっては転職や移住、人付き合いの変化とかにも
発展していくかもしれん人生転換期になるかもしれんし
52::21/07/03(土)19:48:13 wNw0
会社で嫌々打たされるはかわいそうだな
選択の自由はほしいな
53::21/07/03(土)20:51:03 XcAh
>>52
せやねえ、ちゃんと自己決定的であることも大事やからな
誰も責任を取りきれない未来のことも考えて
決断しないといけないことを迫られてるわけやし

そしてワクチンを打たない選択をすることは
たしかにできるかもしれんけど、それによって
社会生活の自由が狭まる不利益が出てくるのもまた
これから現実に起こってくる悩ましいところや
日々たくさん人と接する仕事や交流をしてる人ほど
厳しい問題や
61::21/07/03(土)22:36:22 W80E
ワイ医療従事者問答無用でワクチンを打つ
62::21/07/03(土)22:56:12 mEEe
>>61
医療従事者なのに打たなかったらヤバいやろ