省庁


1:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:08:52.97 ID:obkrYZ6nM.net
上司「そっかぁ…………もうちょっと長くいてもいいと思うけどなぁ」
ぼく「あ、でも、も、もう、その意思は固くて…………」
上司「うん。じゃあわかりました。人事にもそれで話通しとくね」





え、こんなにアッサリしてるもんなんか…………?
2:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:09:31.01 ID:STqcaZry0.net
辞められ慣れとるんや
3:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:09:38.42 ID:UyblBVBG0.net
もうちょと長く(ホッと一息
4:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:09:39.44 ID:t/6Hgt88d.net
お前の価値がその程度だから
5:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:10:22.45 ID:jHJzsRtd0.net
引き留めても辞める奴は辞めるし時間の無駄やろ
6:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:11:05.25 ID:7af3k5Lwa.net
ええやんけ
反対されたらされたで困るやろがい
7:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:11:34.81 ID:36tjDI/Br.net
下手に引き留めようとしてパワハラだなんだと騒がれても厄介やしな
8:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:11:57.32 ID:9lorB5x20.net
次の職決めてから伝えて辞めたんだよな?
そうやないとお前の負けや
21:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:14:39.49 ID:STqcaZry0.net
>>8
伝える必要は全くないぞ
たぶん辞めさせる側のやつなんやろけど
9:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:12:10.38 ID:zCrOmLfra.net
普通引き止めるなら交渉材料ないといかんからな
それが無いのに泣き落としだけで引き止めにかからない冷静な上司や
10:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:13:06.20 ID:yt9HQ2a80.net
実際のところ引き留めてやっぱり辞めませんなんて言うやつおるんか?
20:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:14:34.38 ID:CRxliviI0.net
>>10
そりゃ条件が変わるとかなら残る奴はいる

11:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:13:08.11 ID:Xr3hVWr1p.net
ええやん
ホワイトってことや
真のブラックはそうはいかない
12:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:13:10.24 ID:l0PgzuOCd.net
平和に送り出されてよかったやんけ
13:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:13:11.56 ID:ddq4dGPXM.net
SESの時は本当にあっさりやったわ
やっぱり使い捨てなんだなと感じた
14:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:13:12.35 ID:CRxliviI0.net
引き留める交渉が可能な奴はそもそもそういうの匂わせてくるし
15:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:13:28.43 ID:Fb4CmpMjd.net
ワイは2年引き止められた
16:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:13:31.19 ID:ZkQW0gqla.net
社員を物扱いする会社じゃ普通

17:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:13:40.77 ID:nUoH3che0.net
そんな惜しくないんやろな
18:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:14:09.67 ID:7BzN7eZ2r.net
まぁそれが普通よ
むしろ引き留めるのがおかしい
22:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:14:46.85 ID:+ibuVaWj0.net
やっと辞めるんか
正直お前無能すぎて邪魔だったんよな
19:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:14:32.58 ID:iQ6a5Fas0.net
ワイは昔辞めようとしたら怒鳴られたけど逆ギレして明日から来ないです残りの日数有給消化でお願いね言ってそのまま辞めた

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625094532