あらよっと


1:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:40:10.40 ID:1xpyQbQtd.net
定時に勤怠切るの義務化したろ!
2:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:41:14.11 ID:FEPnFc+qd.net
かしこい
3:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:42:12.26 ID:fTLGAqHr0.net
うちは労働基準法は採用してません!!!
348:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:30:47.12 ID:8+6yn90s0.net
>>3
えぇ・・
143:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:12:59.24 ID:OcFAaF6XM.net
>>3
もう会社単体で独立国にしろや
4:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:42:31.31 ID:Bu/BUl+x0.net
法律こわれる
5:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:42:35.15 ID:xEjZt8xm0.net
終わりだよこの国
7:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:43:15.88 ID:Jnt6oC5k0.net
名前だけの管理職に昇進させれば役職手当だけで残業させ放題やん
9:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:43:42.64 ID:5njpayCz0.net
労基法ほど真面目に守られてない法律もないもんだわ
36:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:52:57.84 ID:xjJIaBUe0.net
>>9
はい道交法
131:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:10:59.85 ID:b2MsqRPH0.net
>>9
道路交通法とか見ても法律なんかまともに守られてる気がせんけどな
16:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:46:02.23 ID:1xpyQbQtd.net
>>9
真面目に守ったら世の中の大半の企業が潰れるけどええか?

29:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:50:11.78 ID:WHlFgw860.net
>>16
ええぞ
32:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:52:05.30 ID:Fs9eKxj3d.net
>>16
違法行為をしないと存続できない会社など存続するに値しない
40:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:53:37.47 ID:offhZjqKa.net
>>16
全部潰せ
42:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:54:40.82 ID:nWH2b37S0.net
>>16
しゃーない
そんときは法律を変えるだけや
115:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:09:12.15 ID:qM/dC8w5d.net
>>16
そんな会社は潰せ
弊社は潰れない
12:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:44:22.21 ID:Vndeaku3a.net
ワイの会社それでサビ残横行しとるわ
あげく深夜帯の電気料金折半とか経営陣が抜かしよる

14:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:45:09.32 ID:8VVQcvHdM.net
>>12
やめちまえ
18:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:46:19.90 ID:+Q8bvSwvd.net
>>12
会社に金と人生捧げてて草
はよ辞めろ
126:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:10:28.50 ID:G55pICFur.net
>>12
そういうところに勤めるから経営者が図に乗るんやで
224:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:20:43.69 ID:yK3THfTg0.net
>>12
金払って仕事してるんか…
456:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:37:46.91 ID:WzCBNhen0.net
>>12
超絶ブラックで草
457:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:37:47.20 ID:zfY2kcBW0.net
>>12
わかる
ワイもほぼ社内個人事業主扱いや

475:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:39:16.55 ID:TVj0l2xUp.net
>>12
労基にチクれよw
一発KOやんw
489:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 09:39:51.30 ID:Bu058IGia.net
>>12
【悲報】社畜さん、会社の電気料金を払わされてしまう
17:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:46:04.72 ID:j+NWxagHa.net
個人事業主って事にしたろ!
22:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:48:10.40 ID:bc0QGjui0.net
みなし残業や!
24:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:48:50.20 ID:1xpyQbQtd.net
>>22
みなし残業は否が応でも早帰りするメンタルがあればセーフ
26:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:49:35.75 ID:1xpyQbQtd.net
内部監査「毎月44時間45分の残業か…セーフ!」

38:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:53:09.00 ID:YWBLAH4P0.net
>>26
これやってたら「不自然過ぎるやろ5時間くらい減らせ」って怒られたぞ
37:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:53:00.76 ID:nWH2b37S0.net
会社携帯も定時で電源切れるようにしろ
43:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:55:01.06 ID:YzlOdyXS0.net
最近、求人出すときに、給与XXX,000円(残業代40時間分を含む)にしたがるとこが増えてるわ。
55:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:58:11.19 ID:Iw0zRvGB0.net
>>43
みなし残業を含むって書いてあったらもうアカンわ
私はブラック企業です、それでも働ける奴は来いって紹介してるようなもん
34:風吹けば名無し:2021/07/01(木) 08:52:25.12 ID:CWbzH13ip.net
ワイの会社実際の休憩時間が30分とかでも2時間休憩してるってことになってるわ
総務に聞いたらそうしないと所定勤務時間をオーバーするからって言われて閉口した

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625096410