2: :2021/03/21(日) 16:51:35.03 ID:.net
なんそれ
3:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:51:38.62 ID:5qtYu9SBd.net
Java?
7:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:51:51.88 ID:nHspniehd.net
>>3
うん
うん
11:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:52:29.30 ID:5qtYu9SBd.net
>>7
いけるやん
頑張れよ
いけるやん
頑張れよ
4:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:51:40.02 ID:yKXOcVLZ0.net
才能あるよ
5:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:51:42.02 ID:nXqtENrJd.net
小学校低学年ならすごい
8:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:52:00.25 ID:nHspniehd.net
>>5
29歳
29歳
13:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:52:33.39 ID:Q/yH1gNUM.net
HTMLからやるべき
14:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:52:37.33 ID:MSCPsAAZ0.net
インストールして環境構築に時間かかったんやろなあ
15:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:52:37.43 ID:iRwOyk630.net
環境作るので4時間半かかったか
18:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:52:56.49 ID:UUdYGLvZ0.net
もうプログラマーやん
|
|
19:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:53:14.89 ID:nHspniehd.net
これからプログラミングでバリバリ稼ぐで
20:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:53:15.98 ID:Y4QSveGI0.net
次はfor文使って10回表示させるんや
そこまでできればエンジニア名乗れる
そこまでできればエンジニア名乗れる
21:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:53:24.59 ID:OXjtLNhZ0.net
一番楽しい
22:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:53:25.84 ID:52+0VajXd.net
これいつも思うんやけどプログラムの初学としては糞ちゃう?
そこそこ動くソースコードコピーして色々いじってどう挙動が変わるか試してみようとかのがいい気がするんやけど
そこそこ動くソースコードコピーして色々いじってどう挙動が変わるか試してみようとかのがいい気がするんやけど
35:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:55:07.54 ID:JxSrITEf0.net
>>22
とりあえずなんか出たらうれしいやん?
とりあえずなんか出たらうれしいやん?
25:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:54:04.31 ID:OXjtLNhZ0.net
>>22
本的には教えやすいんや
本的には教えやすいんや
34:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:55:05.80 ID:52+0VajXd.net
>>25
まあそうなんだろうけどこんなん表示されたとこで感動も糞もないしおまけにコードの意味すら教えてくれない本がほとんどなのがな
まあそうなんだろうけどこんなん表示されたとこで感動も糞もないしおまけにコードの意味すら教えてくれない本がほとんどなのがな
36:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:55:09.70 ID:Up6w9bT70.net
>>22
ただの動作確認やろ
ただの動作確認やろ
42:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:56:10.96 ID:52+0VajXd.net
>>36
その発想は無かったわ
環境構築の延長かよ
その発想は無かったわ
環境構築の延長かよ
23:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:53:34.67 ID:4B5DUFSb0.net
これは有能なエンジニア候補
28:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:54:18.17 ID:JylQQyO40.net
プログラミングは環境が9割だからな
ビジネスロジックとかは誰でもできるわ
ビジネスロジックとかは誰でもできるわ
29:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:54:22.26 ID:JxSrITEf0.net
PCのド初心者がIDE構築から始めたんならまだ分かる
31:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:54:42.77 ID:7Y7QvFRj0.net
ワイは2分でできるで
40:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:56:06.19 ID:sX0oCM850.net
環境作りなんて初心者がわかるわけないからvisualstudioでええよな?
ワイはvsとvscode勘違いして痛い目みたで
ワイはvsとvscode勘違いして痛い目みたで
51:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:57:19.84 ID:+1X34ARx0.net
>>40
Vsの環境作るだけでも一手間ある気がするw
Vsの環境作るだけでも一手間ある気がするw
43:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:56:14.83 ID:ZQnf8xkRd.net
結局プログラミングも他人の作ったものを組み合わせて新しいもの組み立ててるだけだって分かって辞めた
50:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:56:57.86 ID:DmiYos4w0.net
>>43
自作PCは自作してないとかいいそう
自作PCは自作してないとかいいそう
44:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:56:17.87 ID:K7GTgT3c0.net
←これはおまじないみたいなものです。
中学生ワイ「おまじないってなんや?」
中学生ワイ「おまじないってなんや?」
55:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:57:38.84 ID:jlzHo02i0.net
>>44
確かに
逆に混乱招くような説明はないほうがマシや
確かに
逆に混乱招くような説明はないほうがマシや
63:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:59:05.07 ID:JxSrITEf0.net
>>55
#include <stdio.h>←これがないとprintf関数が使えません
ぐらいは書いてもいい気がする
#include <stdio.h>←これがないとprintf関数が使えません
ぐらいは書いてもいい気がする
68:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:59:42.45 ID:T1fPHVK4a.net
>>63
これ結局なんなんや?
これ結局なんなんや?
75:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 17:00:40.20 ID:/whUl6q60.net
>>68
魔法詠唱のための本みたいなもん
魔法詠唱のための本みたいなもん
30:風吹けば名無し:2021/03/21(日) 16:54:31.10 ID:nHspniehd.net
なんjから有能プログラマーが輩出されるのを震えて待て
|
|
inazumanews
が
しました