上司仕事


1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:00:19.013 ID:3yT9dZJu0.net
その名は不動産鑑定士

これ、ガチでいいよ
質問あれば回答します
ちなみに受験申し込みは今日の23時までね(ネットで)

おすすめ理由
1.難関資格として知られるけど信託銀行内定者が10か月間専業として勉強して
合格率6,7割ある。 (youtubeで元tacの講師が語っている、それなりの統計)
2.合格してから経験積む資格なので30歳でも就職できる
  45歳以上はわからん。
  20代無職なら大丈夫

3.年収は事務所勤めの時は500万程度だが
  県庁からの依頼が平等に割り振られるため独立しやすく、独立して700万円から1000万円

4.75歳まで働ける 仕事内容はかんたん
  仮に30歳から75歳まで45年働くと年収800万円でも3億6000万ある
  リーマンだと60歳まで1000万としても70歳まで300万、それ以降0で
  3億3000万
  つまりリーマンの年収1000万より儲かる

5.独立開業の費用がめちゃ安い
 訪問客いないから1Kの部屋でそのまま開業して生計建てれる

6.コミュ障でもできる
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:01:33.343 ID:0vjEv9vPd.net
受からないよ
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:04:36.008 ID:3yT9dZJu0.net
>>4
短答合格率3割、論文15%くらいでむつかしく思えるけど
信託銀行内定者(平均明治大学あたり)が10か月の専業受験生やって総じて6,7割合格している
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:05:40.744 ID:0vjEv9vPd.net
>>12
そんなやつはここにはいない
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:05:48.556 ID:+K4qvwHv0.net
>>12
クソの参考にもなら無くてワロタ
そんな経歴あるなら働き場所あるでしょw
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:07:44.509 ID:3yT9dZJu0.net
>>16
いやいや、合格した後に「不動産鑑定」関係の事務所に就職するわけで
職歴なしで就職してる人多いよ

というか合格者少ないから若ければ就職できる
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:01:42.379 ID:+K4qvwHv0.net
なんの知識もない奴がうかるの?
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:02:54.312 ID:3yT9dZJu0.net
>>5
仕事しながらのやつが多いから専業は有利
でも結局1500時間は必要だね

時給15万円のバイトと思って勉強するとよい
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:02:07.438 ID:3yT9dZJu0.net
合格のためには1500時間くらいの勉強は覚悟すべきね
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:02:19.883 ID:0vjEv9vPd.net
2年くらい勉強したら受かるかもね
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:03:28.116 ID:3yT9dZJu0.net
>>7
まあ確実なラインとしてはそこらへんかもだけど
仕事しながらの受験生ばっかりだからね
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:04:06.012 ID:0vjEv9vPd.net
>>9
職歴ありじゃん
【衝撃】嫁「ごめん、終電すぎちゃって・・・」俺「迎えにいこか?」嫁「えっ」→結果…
【愕然】彼氏のお尻からニョロニョロが出てきて寝てる時にコッソリ絞るの辞めらなかった結果
妻「あなたと娘の血が繋がってないんだけど!不倫したでしょ!離婚!離婚!慰謝料!」→結果…
Amazonギフトカード チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)


マ・マー 早ゆで3分スパゲティ1.6mm チャック付結束タイプ 500g×4個
サントリー 機能性表示食品 伊右衛門 濃い味 600ml×24本

Red Bull 【Amazon.co.jp限定】レッドブル エナジードリンク 250mlx24本

13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:05:14.820 ID:3yT9dZJu0.net
>>10
それは別の仕事をしている人だよ
不動産鑑定士の仕事している人はめっちゃ少ない
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:07:41.142 ID:TIrIZC2Wd.net
独立が簡単、と
コミュ障でもできる
は両立せんだろ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:08:23.314 ID:3yT9dZJu0.net
>>20
バカか?
独立が簡単だからこそ、コミュ障でも成立するんだろ
営業かけなくても仕事あるんだよ
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:09:11.147 ID:TIrIZC2Wd.net
>>23
コミュ障害には無理だよ
コミュ障なめんなって
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:09:43.302 ID:3yT9dZJu0.net
>>25
まあ程度によるが、
鑑定士ができないなら、どの仕事もできないぞ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:07:54.387 ID:u4Bvof4ma.net
収入とライフワークのバランス最高すぎだろ
本当か?

24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:09:10.804 ID:3yT9dZJu0.net
>>22
本当だよ

難関だと勘違いされている理由は合格率だが、
働きながらが多い
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:12:12.979 ID:3yT9dZJu0.net
就職で気を付けるべきは年齢だけ。
45歳以上の職歴ナシは多分きついと思う

合格者平均年齢32歳なのでそれ未満ならまずいける
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:20:40.957 ID:z7Ej2JBpa.net
>>31
職歴ありの45歳のおっさんでもいけますか?
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:21:42.846 ID:3yT9dZJu0.net
>>49
多分いけるけどやはり職歴より年齢が大事
60歳は厳しいみたい
50歳はぎり大丈夫らしい
あとはよく調べてくれ
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:14:00.472 ID:9v9SAyO30.net
公務員試験の方が楽だぞ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:17:16.827 ID:3yT9dZJu0.net
>>34
たしかにそれはあるな
公務員試験と難易度は近いかも

37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:15:28.551 ID:BiR7NIyqp.net
即独立はできないの?
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:16:41.929 ID:3yT9dZJu0.net
>>37
厳しいかな
3年くらい経験しないとね
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:18:08.277 ID:SEvzEVykM.net
不動産とかもうオワコン
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:20:58.859 ID:3yT9dZJu0.net
>>43
甘いな
今、株が上がってるだろ
次は不動産バブルだよ
なぜなら円を擦りまくってるから。
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/12(金) 09:21:35.017 ID:8WhFUuu20.net
元ニートで資格で食ってる身としては、良い資格取るのはおすすめだぞ、と言っておく

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1615507219