12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:38:37.523 ID:YXuwM8W50.net
子供が産まれたとき「あら~パパそっくり!」っていうのは女ばっかり
つまりそういうことだ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:38:47.314 ID:DB4X1yDz0.net
ちなみに生まれてから1年経ってるとDNA鑑定で親子関係否定されても戸籍上では親子のままだし離婚して親権手放したら養育費払う義務がある
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:40:49.816 ID:mj4cGcUb0.net
ちなみに
「四六時中監視してるわけじゃないから絶対とは言いきれない」のが男視点
「信用して仮に自分の子供じゃなかった時のリスクがデカすぎる」
この辺を聞いてみたけど「ありえない」んだってさ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:41:45.499 ID:rlWsW5Nw0.net
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:42:21.267 ID:VKYu3bb80.net
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:42:26.482 ID:NJJuf+rRa.net
言い方変えて「疑うような要素は消し去りたい」とかならどうなんだ
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:42:27.012 ID:GWUDj7QK0.net
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:43:40.183 ID:mj4cGcUb0.net
仮に白な女性側視点だと
「絶対にありえないのに疑う時点でありえない」という判断になるそうです
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:56:26.334 ID:KAG/z9CK0.net
>>33
そんな感情論を押し付けてくる女を嫁にした時点で、イッチの運命決まったね。
そもそも信用するかどうかじゃなくて、信用できるかどうかを見定めろよ
それが怪しいのに、流されて結婚してる時点でもう何が起ころうが尻に敷かれる人生しか待ってない
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:47:10.274 ID:TkXYXgiJa.net
女の人からすれば誰であろうと自分が産んだからって考えは分かるでも男側ってそういう訳にはいかへんのよなあ
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:48:10.279 ID:snJtUsJqd.net
>>41
産まれるこどもは女の遺伝子が半分入ることが確定してるからな
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:48:42.996 ID:6O6bDphZ0.net
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:49:23.421 ID:tZ52eXRm0.net
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:50:20.559 ID:WL5qt0Ld0.net
疑われたらそりゃシロでも嫌になるだろうよ
浮気してるかもって思われてるんだ信頼無いなって
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:51:46.413 ID:gxAk+kqC0.net
産まれた時にお父さんにそっくりって産婆さんが言うのは義務だぞ
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 01:52:05.184 ID:m/beIUlP0.net
血の繋がりってそんなに重要?別に特別養子縁組でもなんでも子供は子供じゃね
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 02:01:37.702 ID:HobuTSbd0.net
男脳としては疑ってるわけじゃなくて
愛の証明書みたいなもので良いと思うんだが
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 02:02:03.277 ID:Wi5jGMDFp.net
そもそも子供が産まれるまで籍入れなければいいんじゃ?
信頼が成立するなら大きな問題は無いだろう
82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 02:04:55.087 ID:KAG/z9CK0.net
>>75
少子化対策を考えても、デキ婚を揶揄する風潮はなくなった方がいいよな
結婚してから子どもを作るのが常識、
みたいな風潮のせいで親になる機会を損失したカップルはいっぱいいたと思う
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 02:04:14.749 ID:iodUZZ0c0.net
取り違いとかあるかも知れないからやっていいと思うけどね
87:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 02:09:38.299 ID:oE2Yx3h4a.net
96:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 02:21:31.088 ID:oE2Yx3h4a.net
149:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 04:46:31.108 ID:q7KpiMUS0.net
>>96
確かにね~
「とうちゃん」ってなつかれると可愛くて托卵かどうかなんてどうでも良くなってしまうわ
134:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 04:08:49.499 ID:oE2Yx3h4a.net
135:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 04:09:56.882 ID:Sc4cbT9za.net
>>134
他人の子供に養育費かけたくないんじゃね?
169:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/19(土) 07:20:19.399 ID:+FTicY3S0.net
浮気を疑ってるわけだから信頼関係にひび入るのは当然だろう
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1600446945