10:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:03:42.89 ID:F5GNQSqta.net
田舎やと御先祖様の土地だからと借金してまで維持したりもある様やで
225:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:22:46
11:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:03:48.21 ID:XNbhX66Ta.net
18:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:04:44.66 ID:rFv/kpRZ0.net
>>11
山によるけど税金自体は年に数万とかそこらやでガチで
109:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:11:41
>>11
ワイ山探してるんだけど土地が山林なら2ヘクタールで3800円位やで
17:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:04:44.01 ID:rTK+TOcE0.net
20:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:04:49.92 ID:FRkqC1Gt0.net
23:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:05:11.05 ID:378lEuala.net
何かあると見せかけといて実は何も採れへんもん
うちの山なんて木だけはあるくせにクワガタすらおらんし
26:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:05:24.78 ID:qDvqhLUbM.net
ワイのパッパ山持ってるけど固定資産税年間1万以下やったと思う
27:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:05:36.50 ID:BDbZr36GH.net
52:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:06:56.52 ID:rTK+TOcE0.net
>>27
普通のキャンプ場だと周囲に迷惑になるのでできんことも
自分の山ならやり放題的なメリットがあるのかな
28:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:05:41.94 ID:gabYi5gOa.net
・維持管理が面倒
・税金払うの馬鹿らしい
・義務を全うするのが手間
・相続して遠いところの山持つのは手間と時間の無駄
29:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:05:45.55 ID:2R8Q64SRa.net
32:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:06:04.21 ID:bsZ2sQ8Md.net
自慢以外で山を持つメリットってなんや?
登山なんてどこの山でもできるやん
46:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:06:43.50 ID:378lEuala.net
33:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:06:08.01 ID:fgU7c2RJF.net
34:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:06:12.78 ID:tKaVz2hzr.net
37:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:06:24.10 ID:FaehHmSD0.net
自分の山を何かにつかおうとして
木を切り倒したら犯罪
アホかな?
61:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:07:34.83 ID:1cuJE7tj6.net
>>37
なんで伐ったらあかんの?私有地のものやないんか
70:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:08:07
50:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:06:53.13 ID:NXnGllsU0.net
51:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:06:55.81 ID:m4BE9KN50.net
60:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:07:33.74 ID:rFv/kpRZ0.net
53:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:07:03.16 ID:uWEbUa/gd.net
56:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:07:18.36 ID:qvBAAbCF0.net
ヒロシのおかげでにわかキャンパーが殺到してるってのはウソだったんか
84:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 15:09:41
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599717704
inazumanews
が
しました