2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:33:58
退職金で生産
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:34:36
組めるの?
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:35:14
>>3
余裕で
余裕で
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:35:29
多分銀行によっては組める
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:36:04
30歳くらいで組むやつは稼ぎ頭が死んだら残り払わなくていいけど、40歳でも同じような条件?
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:38:17
>>6
普通は団体信用保険はセットで入らせられるから死んだりガンならチャラっしょ
普通は団体信用保険はセットで入らせられるから死んだりガンならチャラっしょ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:36:17
そもそも40代になったら頭金幾らか入れるだろうし
20代半ばで建てた俺はフルローンだけど
20代半ばで建てた俺はフルローンだけど
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:36:43
そんなに家ほしいか?
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:41:23
>>8
結婚して家族ができれば自然と欲しくなる
子供が居てアパートじゃちときつい
結婚して家族ができれば自然と欲しくなる
子供が居てアパートじゃちときつい
|
|
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:43:53
>>15
親の家に転がり込めばええやん…
親の家に転がり込めばええやん…
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:45:05
>>19
親子関係が良ければそれでいいと思うよ
こういうのは一緒に住み始めて初めて見えてくるものがあるからね
親子関係が良ければそれでいいと思うよ
こういうのは一緒に住み始めて初めて見えてくるものがあるからね
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:45:28
>>19
親の家っていうか祖父の家
築40年は嫌だから
まさに今新築建ててるわ
親の家っていうか祖父の家
築40年は嫌だから
まさに今新築建ててるわ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:47:24
>>19
ずっと同居でもないなら
勤務先から遠い
親子仲それほど良好じゃない
結婚後一度出て行ってるなら相手が猛反対
家が手狭や汚い
介護老人
この辺複数兼ね備えるような
ずっと同居でもないなら
勤務先から遠い
親子仲それほど良好じゃない
結婚後一度出て行ってるなら相手が猛反対
家が手狭や汚い
介護老人
この辺複数兼ね備えるような
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:50:36
>>24
ウチの嫁と義弟夫婦見てると
嫁と姑ってホントダメみたいよ
クソみたいな理由でお互いにフラストレーション貯めてる
弟の方は離婚してるし
離婚したくないんなら絶対同居は避けるべき生計も絶対別がいい
ウチの嫁と義弟夫婦見てると
嫁と姑ってホントダメみたいよ
クソみたいな理由でお互いにフラストレーション貯めてる
弟の方は離婚してるし
離婚したくないんなら絶対同居は避けるべき生計も絶対別がいい
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:38:26
家より金が欲しい
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:38:53
控除のこととかもあるんやない
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:39:01
保険より団信だろうな
それに居住する地域や年収がある程度安定しているから
30後半からになるのは自然じゃね?
それに居住する地域や年収がある程度安定しているから
30後半からになるのは自然じゃね?
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:39:35
退職金や子供に引き継ぐとか普通だろう
何を言ってるんだ
何を言ってるんだ
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:40:15
今は親子ローンなるものもあるしな
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:42:40
どうせ70じゃ生きてるし
比較対象もあくまで賃貸だろ
生涯の費用はおおむね同額程度って見積もりのえうで
子供ありきで増改築や破損考えれば買っちゃったほうが安定かもな
比較対象もあくまで賃貸だろ
生涯の費用はおおむね同額程度って見積もりのえうで
子供ありきで増改築や破損考えれば買っちゃったほうが安定かもな
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:43:06
俺も44歳なったら35年組む予定
団信で最後は盛大に精算する
団信で最後は盛大に精算する
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage]:2020/05/18(月) 15:43:23
リスクに備えて長くくんで
繰り上げ返済でどんどんまくる
繰り上げ返済でどんどんまくる
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:46:23
独身や小梨なら高齢者の借りづらい問題も解消されてると見込んで一生賃貸の選択肢もあるだろうが
子ありだとその選択肢はそうそう選ばないだろうしなぁ
子ありだとその選択肢はそうそう選ばないだろうしなぁ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:46:51
一生賃貸でもいいけど年老いてぼろいアパート住んだりしたくないから買うのも良いと思う
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 16:09:18
75歳までに終われば組めるらしいね
俺も頑張って払わねば
俺も頑張って払わねば
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/05/18(月) 15:48:08
うちの会社は60定年再雇用、65から業務委託なんだが70超えても働く爺さんいるわ
仕事辞めたら即ボケそう
仕事辞めたら即ボケそう
inazumanews
が
しました