5:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:42:07
カーストがな
9:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:43:53
>>5
もうそれ足引っ張ってないぞ
もうそれ足引っ張ってないぞ
31:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:47:29
>>9
IT分野だけな
IT分野だけな
7:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:42:23
アメリカとインドって仲いいん?
165:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 11:10:43
>>7
中国の海洋進出を恐れてるからな
中国の海洋進出を恐れてるからな
10:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:44:18
新・世界の工場
12:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:44:41
米中や米露の核戦争は起きないだろうけど
印パの核戦争はその内起きそうで怖い
印パの核戦争はその内起きそうで怖い
15:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:45:11
衛生面がひどすぎる
18:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:45:30
アメリカと中国でとっくの前から外資買収始まっとるで
日本は出遅れとるよ
日本は出遅れとるよ
|
|
23:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:46:02
インドが来るって言われ続けてるけどインドそのものよりインド人の有能が世界を支配するって感じやろ
Googleの社長もインド人やし
Googleの社長もインド人やし
28:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:46:49
>>23
いやインドという国家は強大になるぞ
インド国民全員が幸福かは別として
いやインドという国家は強大になるぞ
インド国民全員が幸福かは別として
36:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:48:33
>>28
ほんまか?
インド株買ってもええか?
ほんまか?
インド株買ってもええか?
44:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:49:59
>>36
長期投資前提ならええと思う
新興国やから短期的には怪しいけど、長期的には絶対伸びてくるの確定してるから逆に買わない奴が馬鹿
長期投資前提ならええと思う
新興国やから短期的には怪しいけど、長期的には絶対伸びてくるの確定してるから逆に買わない奴が馬鹿
24:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:46:07
インドって業界内評価は高いのにブレイクしきれない国ってイメージ
105:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 11:00:52
>>24
中日ドラゴンズみたいなもんか
中日ドラゴンズみたいなもんか
125:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 11:03:50
>>105
わかりやすいなあ
わかりやすいなあ
35:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:48:32
ぶっちゃけ日米印という世界経済的に影響力でかい国と敵対してる中国に勝ち目はないで
42:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:49:36
>>35
インドもインドでしたたかに全方位外交してるから
たぶんアメリカは営々と次のライバルを育ててる
インドもインドでしたたかに全方位外交してるから
たぶんアメリカは営々と次のライバルを育ててる
54:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:52:15
>>35
>>42
あんま知られてないけど
トランプはインドにも制裁関税やっとる
インドもやりかえしてるし
関係めちゃくちゃ悪化しとる
>>42
あんま知られてないけど
トランプはインドにも制裁関税やっとる
インドもやりかえしてるし
関係めちゃくちゃ悪化しとる
38:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:48:50
インドとは仲良くして損は無い
核保有国やし対中北への牽制にもなる
核保有国やし対中北への牽制にもなる
40:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:49:20
何年前から言っとるんや
55:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:52:19
>>40
天安門事件の時に中国はオワコンこれからはインドっていい出したから30年くらいかな
天安門事件の時に中国はオワコンこれからはインドっていい出したから30年くらいかな
47:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:50:59
日本人→インドの水飲むと腹壊す
インド人→日本の水飲むと腹壊す
なぜなのか
インド人→日本の水飲むと腹壊す
なぜなのか
59:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:52:44
インド映画すこ
62:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:53:08
というかとっくに取っててもおかしくなさそうなのにいまいちやな
66:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:53:59
イギリスの植民地支配に関して功罪あったと、冷静にみてるの凄い
支配層がイギリス留学組が多いからかもしれんが
支配層がイギリス留学組が多いからかもしれんが
72:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:55:31
インド人って美人多くて好き
78:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:56:55
バンガロールって所がすごいって聞くな
アメリカのシリコンバレーとか中国の深センみたいにハイテク企業が集まっとる所なんやと
アメリカのシリコンバレーとか中国の深センみたいにハイテク企業が集まっとる所なんやと
79:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:57:06
民度がね
中国は世界基準で見れば非常に勤勉やけど
インドはサボリ魔やからな
中国は世界基準で見れば非常に勤勉やけど
インドはサボリ魔やからな
80:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:57:11
伸びる要素あるか?何の産業ができるんや
83:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:57:36
>>80
製造業とITの国やで
製造業とITの国やで
82:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:57:32
ナンがおいしいからインドカレー屋さん好き
なおネパール人
なおネパール人
84:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 10:57:37
手を出すのが早いのが怖い
いい加減パキスタンと仲良くしろ
いい加減パキスタンと仲良くしろ
104:風吹けば名無し:2020/05/16(土) 11:00:48
インドの真似すれば日本もIT伸びるんじゃね
inazumanews
が
しました