43:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:06:30
>>35
いや褒美いっぱい貰いたいから敵の強さ盛るンゴやろ確か
40:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:06:17
実際卑怯な手つかってたのは日本側定期
毎晩嫌がらせしまくってた模様
51:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:07:16
57:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:07:37
80:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:08:50
>>40
まあ初の他国防衛戦やしな 身内でキャッキャやっとるのとは訳ちゃうし
97:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:10:02
>>40
侵略してきたやつらに嫌がらせで対抗とか優しくて草
44:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:06:31
48:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:06:57
これってよく分からないけど
「これからワイが敵倒すから倒したらボーナスクレメンス」
って意味で味方に聞こえるように名乗ってたとかじゃないの?
49:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:07:11
ウンコやら生首やら船に投げ込むわ人質ごと射掛けるわメチャクチャやったらしいな
50:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:07:15
55:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:07:30
67:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:08:10
>>50
そんな命中しないけど馬がビビったらしいで
88:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:09:23
>>50
ちょっとかっこいい爆竹
武器としてはゴミ
64:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:08:01
52:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:07:16
敵将のクビ見せたら戦意喪失するだろって思って見せたら逆に取り返しに攻めてきたとか
59:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:07:50
でも実際はそんなことせずに徒党組んでシバき合いしてたらしいな
63:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:07:58
神風って普通の例年並みの台風やったらしいな
船で来てたから止めになったけど
81:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:08:54
文永の役のときの日本の戦術は最小の戦闘単位である一族郎党を基幹とした部隊を連続的に投入して消耗を強いる、云わば機動打撃戦というべき。
83:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:08:59
そもそも補給が全く上手くいってなかったし無理ゲーやろ
93:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:09:34
モンゴル「まあ辺境の島国なんて支配する旨味ないし(震え声)」
108:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:10:41
鎌倉武士団とかいう日本史上最もやべー時代にわざわざ攻めてくるのが間違いだよな
110:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:10:55
文永の役
台風「うおおおおおおおおおおおお」
弘安の役
台風「うおおおおおおおおおおおお」
すまん、時期くらいちゃんと考えてこいや
118:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:11:32
>>110
サンキュー台風ニキ この台風がなきゃワイらもいなかったかもしれんな
129:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:12:43.34 ID:7dbG94Kp0.net
九州の武士が報酬ショボいの抗議しに鎌倉まで行った話すき
136:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:13:16
156:風吹けば名無し:2020/05/12(火) 20:14:21
鎌倉武士「あいつらルール無用やんならこっちもバーリトゥードや!」
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589281196