20:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:28:01
21:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:28:03
61:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:31:56
22:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:28:18
23:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:28:20
製造業めっちゃ仕事増えてて草生える
どんだけ海外に仕事回してたんや大手は
25:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:28:38
29:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:28:58
教員は高校に限ってはホワイト化するぞ
もう公立校で部活とかやらなくなるだろうし
56:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:31:28
>>29
いまめっちゃホワイトだわ
ちゃんと土日休める
67:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:32:21
>>56
だよねー
俺もGW明けは6日だけ勤務であとは在宅という名の映画、ゲーム三昧だわ笑
部活無くなるの濃厚だしほんま嬉しい
85:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:33:35
>>67
むしろこれまでは部活やってたんか?
うちの県は4月10日くらいからずっと休校で部活も無しや
96:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:34:02
>>85
いやいや例年と比較しての話だよ
さすがに3月からうちはやってない
31:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:29:05
前職が医療系のITベンチャーやったんやが絶対儲かってるやろな
38:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:29:41
インフラ無敵業界説
どうあっても需要がなくなることはない
122:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:35:26
>>38
支払い延期の相談結構あってめんどくさいわ
39:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:29:42
結局仕事無くても給料どれくらい出るかにもよるな
あと廃業するかどうか
47:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:30:27
53:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:31:02
>>47
それも怖いな
来年度めっちゃ下がるやろうし、意味不明な給与カットありそう
715:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:55:29.04 ID:GT0RjqN00.net
>>53
公務員は一回下がったら上がりにくいから長期的にはダメージデカイかも
まぁ働けるだけマシかもしれんが
58:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:31:33
54:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:31:11
外科系病院のコメディカルやが患者減って毎日すげー暇
ずっとネットサーフィンしてるあと昼寝
60:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:31:48
>>54
勤務医は暇でええよな
わいの親は開業医やがこのままじゃ持たないってさ
101:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:34:20
>>60
医者じゃない
それこそ今話題の検査技師やで
外来の先生方も暇すぎて待合室でテレビ見てたり患者用の新聞読んだり院内徘徊してそのまま戻ってこなかったりしてて草
62:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:31:57
71:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:32:43
64:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:32:09
65:風吹けば名無し:2020/05/04(月) 19:32:09
医療やけど明らかに患者減り過ぎや
このままだと経営者が夜逃げしないか心配
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588587896