6:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:37:37
急いでるとわざわざ判子もらうために電車乗って支社に移動するのバカらしい
7:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:37:40
20:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:39:18
>>7
中小ワイ社は勝手にはんこを押して事後報告でもまったく問題ないぞ
453:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 13:01:13.72 ID:xjL1gCuia.net
>>20
何なら判子なしでガンガン進めて事後承諾させることとかまま有る
8:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:37:44
21:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:39:26
>>8
社内動向は役員レベルを除き社員の方が知らんのは常識やね
社外との打ち合わせで言われて初めて知ることもある
792:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 13:14:23
>>8
取引先から電話かかってきて部長が左遷されること知ったわ
「◯◯さん大丈夫なんですか?」って今知ったわ
9:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:38:00
ハンコはワークフローの電子印だが、もらうための根回し事前説明がクソほど時間かかる
12:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:38:26
22:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:39:32
33:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:40:56
105:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:45:21
>>12
資本金5億円以上もしくは負債200億円以上
120:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:46:34.21 ID:oOgXRVpN0.net
>>105
そんなん1部上場すらしてないゴミも入るやろ
15:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:38:36
54:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:42:12
>>15
物理的なはんこは不要なこともあるけどいずれにせよ承認者の数と判断スピードが遅いのが致命的やわ
それがめんどくさすぎて外資に行ったわ
594:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 13:06:55
>>15
個人の判子は電子員でいいけど社印は電子じゃなくね?
47:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:41:46
>>15
微妙なとこに判子残ってたりするやん
総務とか経理とかの事務処理に
23:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:39:36
弊社ももうほぼ電子承認やわ
少なくとも担当が扱うものレベルは
29:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:40:16
どの部署を見てもお昼寝するだけのおじさんを一人か二人飼っている
30:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:40:40
36:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:41:04
119:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:46:28.70 ID:2LD/T3Tv0.net
>>30
派遣で半年ほど総務おったとき郵便と決済板持って1日歩き回ってたで
おかげで7キロ程減った
34:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:40:58
37:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:41:09
39:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:41:12
明らかに何もしていないいらない人材が3分の1くらいいる
48:風吹けば名無し:2020/05/02(土) 12:41:53
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588390567
その時は深紅の絨毯を引いてお出迎えをしたそうで一部の幹部は質問をされて受け答えが出来ないと困るから逃げ回っていたと言っていた
inazumanews
が
しました