10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 05:46:47
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 05:45:34
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 05:46:47
>>9
せこいせこい
鉛筆一本でも退職時には返せって言うからね
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 05:47:15
チクったらええやん
それとログ取ってるってのも嘘くさいな
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 05:47:29
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 05:47:42
スマホなんて充電しようとせいぜい一人あたり月100円程度だろ?
その程度をケチることで社員がこの会社で頑張ろうっていうモチベーションを下げる意味がわからん
ケチくさい会社だなって思われて離職率上がる方がデメリット大きいだろ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 06:01:44
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 05:51:27
充電がダメじゃなくて、充電のフリしてデータ吸い出しがダメなんだろ
スマホをストレージにして個人情報とか社外秘データ盗むとかあるからな
疑ってしまうのでパソコン使って充電も禁止しますと
課長はそんなことする才能無いだろうってことで見逃されてるだけじゃない?
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 05:52:12
せこいけど会社のパソコンにUSBの記憶媒体繋いじゃダメでしょ
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 05:58:08
いやPCに私有デバイスを繋ぐのが論外だろ
少しは頭使えよ
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 06:11:25
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 06:20:42
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 06:12:01.721 ID:oNagPt3N0.net
お前らって凄い会社で働いてるよな
うちなんてセキュリティなんてほぼないけど全く問題ないもん
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 06:19:00
情報が記憶できる媒体をPCに繋ぐのは1発アウト
てか常識ない馬鹿しかやらん
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 06:21:54
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 06:32:12
セキュリティちゃんとしてる会社なら接続どころか持ち込み自体がアウトだから
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 06:48:02
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 06:54:53
監視しなかったことによる情報漏洩が
莫大な損害に繋がることを想定できないバカ(笑)
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 07:11:07
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 07:15:40
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 07:13:14
ログとるような会社は、記憶媒体のUSBなんか認識させないようにセキュリティかけてあんだろ
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/28(火) 07:15:40
>>43
そうそう
デバイスロックでコピーなどできないけど物理的に通電はするから充電はできる
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588020118
こんなバカが居るからセキュリティ事故起きるんやなって
inazumanews
が
しました