15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:02:16
>>12
10万円をあてにしてる
まぁ貯金も多少はあるけど支払いがあるから金銭面では厳しい
でもコロナに一度発症すると症状が回復しても再発するとか聞いた
これ一度感染したらその時点でコロナ人になる訳じゃん
危険を押してまで働きたくない
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:13:15
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:14:57
>>15
それが事実だとすると感染者が死滅しない限りお前外出れなくね?
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:15:50
>>15
今のとこ保険周りがいまいちはっきりしないから
次決まるまでは我慢しとけ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 02:59:24
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:02:10
この時期に仕事辞めて職業訓練でも受けるかってなる人ってどうなるんだろうな
学校すら休みなんだから訓練所もやってねえのかなあ
そうなると失業保険ってどうなるんだろう
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:02:37
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:06:07
ショボい会社ならそれでもいいと思う
新卒しか入れないような所ならもったいない
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:06:26.542 ID:lWKWxJaLp.net
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:07:51
接客や運送、工場とかじゃないのに出社せざるを得ない職場はどんだけ設備更新してないんだよ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:09:33
>>21
逆に出社せずに済む仕事ってどんだけどうでもいい業務してるんだよ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:11:00.681 ID:vU4yMkqD0.net
>>22
自宅勤務が可能なのは書類の電子化が進んでる会社の事務くらいやな
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:14:51
>>22
そもそも客も在宅してるしほぼオンラインでやり取り出来る時代に何言ってんだ?
もちろん出なきゃ行けない時はあるけど週1くらいだな
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:25:30.046 ID:xkhANKY40.net
>>28
職種かなり絞られると思うが
インフラ、芸能、金融、不動産、医療、小売、飲食、公務員全般、土木、建築
この辺はまず無理だわな
可能なのはIT、出版(ごく一部)くらいじゃねーの?
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:34:05
>>38
芸能も最近はテレビ局行かないぞ
プロデューサーはオンライン会議で本当に大事な作業だけ局行くくらいで
演者は一律休業かオンライン出演
最近再放送ドラマ増えてるからドラマ撮影も中止
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:10:56.652 ID:mDG4fZN80.net
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:12:55.613 ID:ucPidsT4r.net
会社はヤバいがお前の危機管理能力や将来設計の無さの方がそれよりも更に数倍ヤバそう
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:15:22
なんとかなるよ
お前がおかしいっていう奴は腰抜けと腑抜け
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:15:38
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:16:37
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/18(土) 03:17:13
正直正解とも間違いとも言えないけど俺なら続けるかな
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1587146237
同意求めている時点で他人のせいにする気満々
inazumanews
が
しました