13:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:08:45
今は好調に見えるゲーム業界もそのうち買う側がゲーム買えなくなって不調に転ずるで
16:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:10:14
17:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:10:31.85 ID:WVAWLd8/0.net
18:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:10:35.45 ID:4zHN4emK0.net
20:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:11:23.99 ID:qOU73Utn0.net
22:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:11:48.04 ID:sJI0ePT70.net
27:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:12:47.85 ID:WVAWLd8/0.net
医療
運送
スーパー
ドラッグストア
テレワーク
ここら需要凄いけどお前ら関係ないん?
28:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:13:27
41:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:17:12
43:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:18:00
48:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:21:03
電子部品作っとる会社やけどうちもやばい
主に納期ペナルティによる罰金でやばい
50:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:22:13
ぶっちゃけ今回の休業要請で潰れるところは遅かれ早かれ逝ってたけどな
52:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:23:05.04 ID:kDW8mNOw0.net
>>50
その理論ももうええわ
遅かれ早かれ潰れるところが全部まとめて潰れたらそれは大打撃なんや
54:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:23:59
決算できない会社多いからなあ
実体は落ち着いて決算して数字が出てからが本当の地獄だと思うで
時期的に来年度収支予算は立てただろうけど早々に補正組まなきゃ行けないレベル
73:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:31:02
75:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:31:38
>>73
自動運転という敵がおるで
まあ日本はIT後進国だから当分ないだろうけど
89:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:35:34
日本国内だけの話じゃないからな
輸出入に影響出る時点でどの業界も安泰じゃない
90:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:35:46
BtoBやからワイの会社も売り上げヤバくなるんやろなぁ
109:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:40:26
中小は大打撃やろね
店は体力ある大手のチェーン店が増える
111:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:40:36
114:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:41:13
漁業、林業、農業の一次産業至上主義の時代になるな
食わなきゃ生きていけないし
122:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:43:00
夏ボーは満額もらえたとしても冬どうなるかやな
今ん所ワイ会社は大半リモートで仕事してるけど、
顧客との打ち合わせは軒並み延期やし、
入札もそうやろうから上期業績は壊滅的やろな
143:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:47:45
リーマン直後みたいにまた公務員ブームが来るだろね
あの時図書館行ったら公務員試験勉強してる学生で一杯だったわ
46:風吹けば名無し:2020/04/19(日) 08:19:43
勤務先中小やから潰れへんかホンマに心配やわ
利益が5分の一やで
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1587250803
inazumanews
が
しました