8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:07:37
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:11:42
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:09:49
独学だと10年やっててもタブ譜しか読めなかったりキーがわからなかったりするからな
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:12:05
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:12:08
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:20:12
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:13:37
最近ベース教室通い出したけど同じ状況でよくわかる
俺の10年何だったんだ辛い
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:20:50.657 ID:lSxd54vLp.net
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:25:50
>>27
俺は恥かくのも勉強だと思って割りきったぞ
けどやっぱりメンタル的にはしんどい泣きそう
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:31:14
>>31
やっぱ基礎を1から学ぶのは大切なんだな…
辛いけど行くしかないな…
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:13:45
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:14:33
10年っつっても毎日しっかりやってたわけじゃないんだろ
そんなもんやってないのと変わらん
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:28:57
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:15:15
ぶっちゃけ趣味で10年やってるヤツより教室に通ってる1年キッズの方が上手だよ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:29:44
>>23
やっぱ基礎からしっかりとプロに学ぶってのは大事だね
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:22:30.794 ID:ly52tHFV0.net
俺も絵描いて14年ぐらい経つけど2年目レベルって言われた時は心が死んだ
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:30:25
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:25:01
そういう層がガチ勢のYouTube動画に講釈コメント書き込んでると思うと楽しくなってくる
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:31:04
そうやって通わせようって魂胆だよ
その教室の型にハマってるかどうかだから
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:43:35
>>37
なるほどなあ…
もう何を信じたらいいんだ…
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:32:25
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:34:36
いを決して通い始めて3ヶ月後
ギター講師(あれ?この人3日分ぐらいしか上達してないな…)
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:34:35
プロミュージシャンでよく
独学耳コピでやってました 楽譜読めないんですよねー
って言ってるやつ結構多いけど
あれは天才だから許されるんだよなあ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/15(水) 09:43:59
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1586909108
inazumanews
が
しました