2:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:23:00.58 ID:sRpBrPnJd.net
せやろか
3:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:23:50.97 ID:RQAmOwYi0.net
そんなことないやろ
4:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:24:05.35 ID:3h3RlhBz0.net
場所は取らないのはエエけど売れないのは困るわ
11:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:26:00.44 ID:52Q2URdj0.net
>>4
売っても二束三文やしゴミになるよりええやろ
売っても二束三文やしゴミになるよりええやろ
9:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:25:21.45 ID:qtb86khG0.net
>>4
中古本って売るほど金になるか?
中古本って売るほど金になるか?
13:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:26:26.69 ID:3h3RlhBz0.net
>>9
文庫なら10円位やな
北方水滸伝シリーズとかならバカにならんで
文庫なら10円位やな
北方水滸伝シリーズとかならバカにならんで
6:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:24:41.06 ID:I3rIiUb70.net
マンガはええけど活字はキツイ
7:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:24:44.37 ID:T2DhZ8L60.net
印刷したらあかんの
12:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:26:13.58 ID:Swaf/nyrd.net
小説はいいけど学術書はあかんな
|
|
14:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:26:56.18 ID:LpsxxNPi0.net
一時期電子厨やったけどやっぱ読みづらいわ
一々戻ったり出来んし
一々戻ったり出来んし
17:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:27:25.53 ID:Nkdi5ybc0.net
本棚全部電子書籍化したいねんけど
21:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:28:08.19 ID:DgjVQ0dGa.net
小説は紙じゃないと読んだ気がしない
23:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:28:54.45 ID:CsMPqy2X0.net
慣れやで
27:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:29:42.22 ID:qSooUsv5M.net
小説は電子書籍やわ
で気に入ったのは本も買ったりしてる
漫画はなんか読みづらいから電子書籍では買わない
で気に入ったのは本も買ったりしてる
漫画はなんか読みづらいから電子書籍では買わない
28:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:29:45.52 ID:3X0R+j6GM.net
電子書籍やと文字を追ってるだけになる
30:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:30:14.70 ID:7MmL6MS5M.net
ワイも本全部PDF化したけどめんどいわ
これから買う本も毎回しないといけないし
電子書籍で買う時にPDFデータそのままくれりゃ楽なのに
これから買う本も毎回しないといけないし
電子書籍で買う時にPDFデータそのままくれりゃ楽なのに
31:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:30:20.09 ID:mTE2Ym+g0.net
そういう思い込みがあるから頭に入らんのやろ
33:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:31:10.74 ID:Q8aPdRVv0.net
どうせ本でも頭に入ってないやろ
34:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:31:24.06 ID:iPtsgASA0.net
片手間に読む事多いから本じゃないと不便なんや
35:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:31:26.23 ID:wzREnL2H0.net
専門書とかは頭入らんのとページめくるのが面倒やから紙やけどそれ以外は完全に電子書籍やわ
51:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:34:43.70 ID:qSooUsv5M.net
>>35
わかる
専門書はあかんわ
わかる
専門書はあかんわ
40:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:32:04
電子書籍にしたら1度読んだらもう読まないだろうな
42:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:32:59.59 ID:w/BrjGbM0.net
スマホいじるのもソシャゲするのも全く苦じゃないのに
電子書籍になるとすんごい疲れるンゴねえ
電子書籍になるとすんごい疲れるンゴねえ
52:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:34:59.60 ID:hL6ndJRj0.net
>>42
画面小さいからやろ
画面小さいからやろ
43:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:33:04.36 ID:fgTw+zRd0.net
大掃除してたら紙魚が沸いてて草
49:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:34:10.79 ID:Z31hxvRE0.net
ワイも電子書籍化しとるは
自炊楽しいし
自炊楽しいし
53:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:35:35.88 ID:4lWNMWmVM.net
電子書籍は新書とか読み飛ばす系のやつはええんよね
学術書はぜってー神のほうがええ
学術書はぜってー神のほうがええ
55:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:36:14.32 ID:vKPVVkys0.net
物理書籍派ワイ、本棚の置き場に苦労するも電子書籍にする気は起きない
66:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:39:25.95 ID:hL6ndJRj0.net
専門書も電子書籍やわ
重要なところはタブでかきこむし
重要なところはタブでかきこむし
68:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:40:11.20 ID:Scy8qSPZ0.net
わかる目の負担と案外扱いにくいんだよな
半身浴しながら読むとかは案外緊張感あってリラックスできない
半身浴しながら読むとかは案外緊張感あってリラックスできない
78:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:42:27.18 ID:mFb7n+nf0.net
紙の本を買いなよ電子書籍は味気ない
79:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:42:28.30 ID:IJYPp5ZS0.net
場所とらんし端末1つで読めるし利便性はすごいけど読書の満足感は全くないな
カレー味の駄菓子食ってる感じ
カレー味の駄菓子食ってる感じ
58:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 23:36:51.22 ID:YkJD93sC0.net
タブレット持ってないから字が小さくてときどきキツいわ
例えばファミコンカセットだと大事に大事に遊ぶけどエミュだと同じソフトでもごみみたいに扱うみたいな。
なんなんやろな。
inazumanews
が
しました