1:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:31:44.27 ID:2ZhcTy+h0.net
ネット民「お前がつまらなくなっただけじゃない?」
ネット民「はっ?老害かなにか?」
ネット民「時代遅れすぎて草」
なんなんこれ怖すぎる
ネット民「はっ?老害かなにか?」
ネット民「時代遅れすぎて草」
なんなんこれ怖すぎる
3:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:32:26.76 ID:bx1yPWzn0.net
まあ良くも悪くもネットは大衆化したしな
4:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:33:10.63 ID:pYXeeEmu0.net
前はテレビがネット下に見てたのに今はネットにすり寄ったりしてるからな
6:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:34:18
そらテレビ見てるやつにテレビつまらんって言うとそうなるのと同じやろ
8:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:35:37.78 ID:2ZhcTy+h0.net
>>6
ネットに帰属意識持ちすぎちゃう?
ワイネットばっかりやってるけどネットつまらんて言われてもなんも思わん
ネットに帰属意識持ちすぎちゃう?
ワイネットばっかりやってるけどネットつまらんて言われてもなんも思わん
7:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:34:59.46 ID:aGkyIAMe0.net
テレビやネットはみんなもう飽きてきたからこれからはリアルの時代やな
112:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:02:48.24 ID:hqZ1FBHO0.net
>>7
わかる
テレビで旅行見せられても時間の無駄にしか感じんわ
準備して自分で行くわってなるね
わかる
テレビで旅行見せられても時間の無駄にしか感じんわ
準備して自分で行くわってなるね
10:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:37:10.52 ID:Zkf8tuPgr.net
ネットもつまらんくなってきたはガチ
一生独身でもネットあるからええわとほ思えない
一生独身でもネットあるからええわとほ思えない
11:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:37:38
いまだにネットは深い自分たちだけの場所みたいに思ってるやつおるよな
17:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:38:26.21 ID:X1ATwNCM0.net
ネットつまんないのはワイがオタクやからだと思うけどな
ネットからいつのまにか居場所がなくなってるわ
ネットからいつのまにか居場所がなくなってるわ
|
18:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:38:45.86 ID:Z3Rk6zvBa.net
ネットが唯一の居場所な奴にとっては我が家を否定されたようなもんだからな
24:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:39:47.56 ID:2ZhcTy+h0.net
>>18
確かにそうか。でも今のネットてオタクの住処やないしどの層がネット依存しとるか気になるわ
確かにそうか。でも今のネットてオタクの住処やないしどの層がネット依存しとるか気になるわ
23:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:39:46.77 ID:HMdG6iTc0.net
実際本人の問題もあると思う
25:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:41:01.64 ID:2ZhcTy+h0.net
>>23
まぁそれは否定せん。昔より新しいモノ探す努力してないのは自覚してる
まぁそれは否定せん。昔より新しいモノ探す努力してないのは自覚してる
26:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:41:10.70 ID:K0hTOIyy0.net
テレビがつまらんってなったのもしょーもない誇大広告ばっかりやってしょーもないもんを持ち上げてたからやろ
今のネットも視聴者惹きつけるために誇大広告合戦やで
テレビつまらん思うやつがネットつまらん思うのは当然
今のネットも視聴者惹きつけるために誇大広告合戦やで
テレビつまらん思うやつがネットつまらん思うのは当然
31:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:43:26.40 ID:K9oSSCLr0.net
テレビがつまらなくなった過程をネットでも辿って結果順当につまらなくなった
33:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:44:01.55 ID:g8WlxaKF0.net
地元のふと気になってこととかコアな情報検索して個人ブログとか出てくると嬉しい
34:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:44:12.24 ID:spkkX1y10.net
ネットの流行りって若者が作るものだからな、オッサンになってくるとキッズ向けすぎてキツイんや
50:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:49:22
テレビもネットもなくても余裕で生きていけるわ
電化製品一つもなくても何も困らん
所詮は人間が作り出したものに過ぎぬ
電化製品一つもなくても何も困らん
所詮は人間が作り出したものに過ぎぬ
63:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:51:40.01 ID:2mPrpi2ta.net
アナログがまた徐々に人気になってきてるし、ネット疲れ
64:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:51:42.10 ID:aGkyIAMe0.net
たぶんすべての娯楽に飽きたら
自分で創作していかないといけないと思うわ
自分で創作していかないといけないと思うわ
68:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:52:11.84 ID:Rx42ej+W0.net
SNS
のせいやろ 知り合いやら友達やらに話合わせる為につまらんものに時間かけて、ホントに好きなものにのめり込まなくなった のめり込んだところで語れる奴が周りに居ないから その寂しさが当たり前じゃ無くなったのがのがデカい
のせいやろ 知り合いやら友達やらに話合わせる為につまらんものに時間かけて、ホントに好きなものにのめり込まなくなった のめり込んだところで語れる奴が周りに居ないから その寂しさが当たり前じゃ無くなったのがのがデカい
70:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:53:06.70 ID:GqaC2dhF0.net
ネットの発達で本なんか要らなくなると思ったのに
今や一週回ってやっぱ本が一番信用できるわってなったの悲しいわ
今や一週回ってやっぱ本が一番信用できるわってなったの悲しいわ
82:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 04:56:25.23 ID:2ZhcTy+h0.net
テレビもネットも一部はクオリティ高い
全体的につまらなくはなってきてるしもしトップ同士比べるならテレビの圧勝やけど
全体的につまらなくはなってきてるしもしトップ同士比べるならテレビの圧勝やけど
135:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:08:16.02 ID:ua9+bnKY0.net
昔のネットの選民感がよかった、次の行き先を考えやなあかん
140:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:08:52.43 ID:8vwMJmLPH.net
テレビクソつまんなくても惰性で見てるやつなんかいくらでもいるのにネットクソつまんねえわって言うと嫌なら見るな!嫌なら見るな!って連呼されるよな
144:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:09:45.54 ID:FeVI+/e90.net
一周まわってテレビおもろいわ
149:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:11:02.22 ID:0EDYjLcj0.net
Twitterはとうに飽きたけどインスタもいい加減飽きてきたんだよな
あれ人間関係疲れるよな
あれ人間関係疲れるよな
150:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:11:13.11 ID:G1FIkvuP0.net
ネットは確実に個人ホームページが群雄割拠してる時代の方が面白かった
マニアックなサイトが多くてよかった
移動手段やグローバリズムが進んで世界が狭く統一化が進んだのと似てる
マニアックなサイトが多くてよかった
移動手段やグローバリズムが進んで世界が狭く統一化が進んだのと似てる
168:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:13:03.94 ID:FhslO+zT0.net
そろそろ新しいアングラが欲しいな
174:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:13:48.85 ID:qa46SYuOd.net
今時ネット信奉してるのもある種の時代遅れやろ
最近になってネットに触れたんだね新しいものだと思ってるんだねって感じ
最近になってネットに触れたんだね新しいものだと思ってるんだねって感じ
185:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:15:26.27 ID:UxworIws0.net
個人サイトと2chの時代に戻りたいわ
Twitter苦痛や
Twitter苦痛や
206:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 05:17:26.62 ID:vKMdXcZma.net
テレビは完全に受動的だけど
ネットは本人次第だから
ネットは本人次第だから
親の顔より画面見てるレベル
inazumanews
が
しました