保育


1:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:27:37.37 ID:/OR4H/P10.net
1941年生まれ←227万7,283人
1942年生まれ←223万3,660人
1943年生まれ←225万3,535人
1944年生まれ←227万4,000人
1945年生まれ←190万2,000人
1946年生まれ←157万6,000人
1947年生まれ←267万8,792人
1948年生まれ←268万1,624人
1949年生まれ←269万6,638人

1963年生まれ←165万9,521人
1964年生まれ←171万6,761人
1965年生まれ←182万3,697人
1966年生まれ←136万0,974人
1967年生まれ←193万5,647人
1968年生まれ←187万1,839人
1969年生まれ←188万9,815人
1970年生まれ←193万4,239人
1971年生まれ←200万0,973人
1972年生まれ←203万8,682人
1973年生まれ←209万1,983人
1974年生まれ←202万9,989人

2002年生まれ←115万3,855人
2003年生まれ←112万3,610人
2004年生まれ←111万0,721人

2015年生まれ←100万8,000人
2016年生まれ←97万6,979人
2017年生まれ←94万6,060人
2018年生まれ←91万8,397人
2019年生まれ←86万人ペース
3:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:28:37.29 ID:bCstdN2Od.net
絶滅危惧種みたいで草
6:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:29:14.12 ID:hwf3IJc3d.net
1966年の闇
7:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:29:39.14 ID:65yCr5Ab0.net
1966は丙午だっけ
10:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:30:14.13 ID:XZZwkz/6d.net
この少子化のせいで年金制度崩壊と増税なんよな
14:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:31:36.77 ID:wSl/zhF2a.net
みんな知恵がついたからな
子育てするにしても1人っ子が最高効率を出せるし
16:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:31:48.40 ID:6x7BEIbf0.net
コスパとか言い出して日本人はダメになった
17:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:31:51.29 ID:6iw1yi6T0.net
これ滅ぶんちゃうか煽り抜きで
19:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:32:29.86 ID:uQrlTflw0.net
もうコスパとか関係ないやろこのレベルやと
単純に子供産みたいと純粋に思う人が減ってる
金があっても自分の意思で子供産まない人は相当多いと思うで
30:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:34:55.04 ID:Z8wwz2eu0.net
>>19
いや金ないだけやろ

87:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:45:22.51 ID:dVh8Iv/u0.net
>>19
その通り
自分の人生の十数年を子供のために費やすってのが嫌だから生まない
仮に収入が二倍になっても子供はほとんど増えないよ
24:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:33:42.09 ID:6+r0xCxW0.net
先進国になるとかならずこうなるけどどうしたらええんやろね
29:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:34:54.55 ID:d/XysnXf0.net
ある集団への教育の程度が高くなると
少子化が進むらしいからしゃーない
子供以外の価値観知ってしまうとアカンのやろね
32:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:35:22.41 ID:Af8l/7LG0.net
もう男も女も生き方が多様化してるから無理や
33:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:35:23.30 ID:tObyynh60.net
あのスーパーとかでギャーギャー騒いでるガキを見て子供はかわいい!ほしい!ってなるか?というか話や

34:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:36:02.12 ID:KRaNHwz9d.net
第2次ベビーブームが氷河期世代だったのがすべての終わりの始まり
35:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:36:29.30 ID:GBYjzLsUa.net
昔→結婚は見合いしてでもしろ!孫作れ!
今→嫌ならしないでも良いんじゃない?子供作らない自由もあるよね!
36:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:36:45.70 ID:XLwesBiUa.net
一夫多妻制にするしかないわ
48:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:38:47.50 ID:+fb7lKEg0.net
>>36
一夫一婦が一番人口増える定期
47:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:38:40.64 ID:TTMY2b+xd.net
八十万人産めば十分やろ
61:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:41:50.65 ID:+fb7lKEg0.net
>>47
どんどん減るのに80万も産めるわけないだろ
60:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:41:37.93 ID:6FsezDced.net
このペースやと2100年になっても人口減り続けるとか絶望しかなくて草
64:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:42:15.39 ID:jf2tJwR/M.net
一度国がなくなれば変わるよ
68:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:42:58.03 ID:ALkQwwRI0.net
まぁワイが死ぬまで国があればええわ
85:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:45:21.47 ID:j199z2nP0.net
なによりも1番やばい問題だよな少子化
国民みんなわかってるけどどの政党も真面目にやっとらんの意味わからん

99:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:46:31.60 ID:SZDpEcDJ0.net
>>85
子供は票を入れないからね仕方ないね
103:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:47:00.95 ID:Uhzp278L0.net
>>85
真面目にやってないことに怒らないからやろ?
皆日本は少子化がやばいとか衰退していってるってことは気付いてるけど、政治はそれまで出来る限りのことをやってきてしょうがなしにこうなってるみたいな謎の権力者に対する信頼感があるやん
107:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:47:30.27 ID:FMElheMFa.net
>>85
そら老い先短い連中が票持ってて政権左右するんやからお得意の先送り精神よ
今の若者がジジババになる頃には自分等は生きてないんやからその時のこと考えたって無駄なだけってことやな
333:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 09:08:21.04 ID:FbuOfEU90.net
>>85
政党にも無いし国民にも無いよね
どっちも目先の事で手一杯だしある意味利害は一致してる
101:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:46:41.07 ID:JSTgM7qBa.net
マジレスして欲しいけどなんで政府はもっと真面目に少子化対策しないの?
爺婆のみたいに直ぐに票に反映されないからやる気無いの?
少子化で色んな問題がでてきてるじゃん
116:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:48:32.02 ID:CHySCtw+M.net
>>101
恩恵受けるの20年後じゃん
122:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:49:16.52 ID:3Z2gVritM.net
子供ガチャはコスパ悪いから
133:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:50:13.89 ID:6IVir6IQ0.net
子供ガチャ 今のところSSR2枚やわ
もう一回引こかな
167:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:53:21.89 ID:5MKCEgrb0.net
昔は貧しくてもたくさん産んでたんだし単に自分らの暮らしの向上に金を使う夫婦増えたんちゃうか
メディアが発達してきて上級の暮らしを知れるようになったから私達もって
191:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:55:39.40 ID:DkqTR+zYa.net
ワイ20代やけど彼女出来へんから子供出来へん
なお貯金どころか10万くらいリボ払いの借金をしてる模様

221:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 08:58:39.95 ID:kudm+hnQ0.net
時間と金に余裕がないから心にも余裕がない
穏やかに子供育てられる気がせんわ
335:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 09:08:33.23 ID:7vth8Rj4a.net
独身税払うようになるだけやろ
なんの問題もない
345:風吹けば名無し:2019/09/24(火) 09:09:29.72 ID:L0sf2Ozsd.net
年収400万で28歳サラリーマンやけど
結婚しても子供育てられんわ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1569281257