17:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:04:35.20 ID:0.net
FastCopy使ってベリファイしながら1T以上コピーしたわ
18:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:05:00.29 ID:0.net
Windowsの標準ファイラーだとコピーする際のキャッシュサイズが小さくてファイル細切れで書き込んでいく
これが大量のファイルになるとHDDのヘッドが長時間激しく動きまくって熱でイカレたりする
FastCopyとかのツールなら一定サイズまでキャッシュため込んでまとめて書き込むから負荷が小さい
21:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:11:25.05 ID:0.net
>>18
ディスクに書いてない時間が多いなら時間多くかかるんじゃない?
22:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:11:42.57 ID:0.net
>>18
へ~
そういう仕組み教えてくれたら活用する気になったわ
23:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:11:42.93 ID:0.net
Win10のコピー貼り付けは7より早くなった気がする
25:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:13:18.35 ID:0.net
1Tから本当に必要なものだけにしぼったら60MBまで圧縮できた
27:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:16:46.51 ID:0.net
28:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:18:10.48 ID:0.net
コピー&貼り付けじゃなくて切り取り&貼り付けだよな
そうすればコピー元のファイルいちいち消さなくて済む
31:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:20:02.95 ID:0.net
何千枚の画像をまとめて移動させるより
小分けにした方が早いの何で?
32:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:20:57.99 ID:0.net
35:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:24:58.44 ID:0.net
37:名無し募集中。。。:2019/05/22(水) 20:51:55.35 ID:0.net
44:名無し募集中:2019/05/23(木) 11:27:36.36 ID:0.net
SSD発売してるメーカーのおすすめソフトを使えばいいんだよな
フリーソフトだけど
45:名無し募集中。。。:2019/05/23(木) 11:30:52.50 ID:0.net
12TB NASから24TB NASへの引っ越しが何週間もかかってる
高速コピーのツール使ってるけどRAID5だと書き込みにやっぱり時間がかかる
49:名無し募集中。。。:2019/05/23(木) 11:41:38.13 ID:0.net
ハードディスクが死にかけてて新しいのにバックアップしてるけど死ぬほど転送速度が遅くなってて一月くらいかかりそう
60:名無し募集中。。。:2019/05/24(金) 09:01:45.26 ID:0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1558522334