1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:29:03 ID:bDV
親戚の子どもが「学校嫌い、つまらない」の連発
親戚は(元)教師とか保母が多くてガキが皆に怒られてた
俺は「今時は保健室登校も認められてるしフリースクールもあるから無理に行く必要はない」と言った
矛先が俺に向いてフルボッコwww
4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:30:11 ID:6FS
誰も1みたいな人間になって欲しくはないだろうからね
5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:30:46 ID:bDV
俺は間違ったことは言ってないと思うんだが
13: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:33:24 ID:pXp
>>5
悪くないと思う
でも一流大学に入らなかったら生きる価値なしみたいな人からすれば死活問題だから否定されるわな
7: 兄◆7X9cm5YOJY 2015/05/12(火)09:30:59 ID:lYh
苛められてるとかじゃなけりゃ行った方がいいんじゃないの?
その一言だけでフルボッコはおかしいと思うけど
8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:31:34 ID:l2Q
てめえらの外聞ありきの教育論押し付けんじゃねえ!!と保母さん抱っこで突き上げながら叫んでやれ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:31:34 ID:bDV
むしろ俺みたいに学歴はあっても人間性に問題があるやつもいるんだから
11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:32:19 ID:Xql
たしかに間違ったことは言ってないな
12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:33:06 ID:bDV
学校に行く必要性を大人が誰も説明できないんだよな
「中学生になれないよ」なんて短期的な視点だったり「将来困るよ」なんて抽象論だったり
16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:35:59 ID:nHh
>>12
正しいからといって認められるとは限らない
そんなことがわかんねーの?
20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:40:38 ID:bDV
>>16
認めるとかじゃなくてただパターナリスティックにふるまうだけが大人の役割じゃねえよぅって事を伝えたかったんだよ
あとガキもかわいそうだし
24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:42:36 ID:nHh
>>20
横文字使ってりゃ良いってもんじゃねーぞ
しっかりと日本語に変換できねー馬鹿だからそうなるんだよ
なんで親が学校に行けって怒るのか理解できてない時点でお前はいらん
31: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:50:17 ID:bDV
>>24
だって良い和訳がないんだもん
温情主義的とか父権主義的じゃわかりづらいし日本でその訳にすると家父長制の意味に近くなって誤解を与えるかもしれんし
33: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:52:02 ID:90H
>>31
お前の言ってることもただの屁理屈だろ
27: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:44:34 ID:90H
>>12
学校は社会の縮図だよ、同じ年代の人間ばかりだけど
社会性を学ぶために必要
結局、この社会で生きていくには他人とのコミュニケーションが大切だからね
保健室登校やフリースクールではそれが少なすぎる
31: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:50:17 ID:bDV
>>27
教育学の理論的裏付けがあってもそれこそ理屈であってだな
14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:34:30 ID:Xql
まぁ実際義務じゃなかったらいかねーよあんなもん
15: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:35:48 ID:bDV
つーか無理やり行かせて非行に走られるのと
保健室登校でプレッシャーなく育つのとどっちが功利的か分からないあたりがな
いかに学校、教育=就職予備校と考えてるか分かるら
17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:37:22 ID:bDV
あとな、「保健室登校が制度的に認められるということはそれだけの社会的要請がある」って言ったら
「人間は理屈だけで生きてるわけじゃないんだよ」なんて言う始末だしな
21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:40:41 ID:fJI
お前が正しいことを言っても世の中民主主義だからな
お前の意見を通したいなら仲間をたくさん呼んでこい
29: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:47:57 ID:fdu
親戚が『普通に登校する』を望んでんならよってたかって怒るのはまちがってるな。
普通に登校するよう促すのが本道だろう。服を脱がすのは風じゃなくて太陽。
30: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:48:18 ID:Xql
どんだけ学校好きなんだよおまえら…意外だわ
子供のすきにさせてやりゃいいじゃん、
結果的にまた学校いきたい!って言うかもしれんし
39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:57:41 ID:aXM
「学校行かないなら、家でも相手しません。TVもゲームもやらせません」
っていえば、たいていは学校のほうが面白いと思って行くよ。
もしくは、母親が会社休んで、一時間ごとに「大丈夫?」って心配そうに声掛けすれば
申し訳なくなって行くよ。
家で一人でいても必要なものは手に入る!と思わせてしまうのが一番よくない。
ズル休みはスリルあるしね。
47: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)10:04:51 ID:fdu
親戚は(元)教師とか保母が多くて、、、なんかこういう子供と接するのが仕事な人が
行きたくない子供をただ怒るだけって状況に戦慄した。
51: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)10:07:25 ID:Xql
>>47
真面目に学校に行ってまともに就職した親戚がこんなんじゃ子供は不信感抱くわな
61: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)10:10:49 ID:uFy
親の敷かれたレールになんて乗りたくねーよな
18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)09:37:46 ID:pXp
学校行くくらいなら死ぬってレベルなら行かせないほうがいいし
給食不味いから学校行きたくない程度なら行かせた方がいい
1002:
以下、稲妻速報が関連・おすすめ記事をお送りします:
2020/01/01(木) 00:00:00.01 ID:
Lightning