
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:34:40.56 ID:YQE3EUWy0
飲食業って難しい・・・・・
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:35:25.53 ID:sJw9an3r0
立地が大事よ
|
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:35:49.49 ID:jMXfZUnj0
>>3が真意
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:36:03.07 ID:l1mVCo9V0
へいメーン☆
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:36:54.04 ID:m7N56DLK0
ラーメンまずかったの?
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:41:06.96 ID:YQE3EUWy0
>>7
そうだったのかもしれない
こってり醤油ラーメン1杯580円 大盛り600円
ライスお代わり自由200円
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:39:16.22 ID:YQE3EUWy0
3年前の12月の時点で内定0、何とかせねばとラーメン屋を開店することに決定する。
実家の使ってない方の家を改装しラーメン屋の開店準備と共に修行させてもらえる店を探したがなかった。
そこで我流ラーメンを開発しようと研究に励んで、こってりラーメンこそ人気時がつく。
最初はラーメンとチャーシュー、白飯のみをメニューとして開店したんだよ。
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:40:25.17 ID:oUtlCqOd0
出発の時点で間違ってる
修行じゃなくてもバイトくらいして基本を覚えろw
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:43:05.07 ID:YQE3EUWy0
>>9
王将で大学時代ずっとバイトしてたよ。
独自のスープと麺がなければ生き残れないと思うから修行したかったんだ。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:44:45.86 ID:oUtlCqOd0
>>11
修行したら独自スープじゃないだろw
あと値段設定おかしいw
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:43:23.27 ID:jMXfZUnj0
大盛りがなんで+20円なんだよ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:44:55.19 ID:sJw9an3r0
ラーメンでライスなんて食べるか?
普通はチャーシュー丼300円くらいを置くぞ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:46:12.69 ID:oUtlCqOd0
>>15
ラーメンライスは基本
ご飯の無い店は3流
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:50:37.38 ID:YQE3EUWy0
>>15 うちチャーシューは業者のなんだ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:51:23.22 ID:oUtlCqOd0
>>22
チャーシューというか煮豚なんて簡単なんだから作ればいいのに
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:45:20.02 ID:m7N56DLK0
借金ある?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:59:40.65 ID:YQE3EUWy0
>>16
親父の知り合いが不動産屋やってて夜逃げしたラーメン屋の機材を無料でくれたんだ。
かかったのは、それらの運搬費と家の改装費くらいでそれらは返した。
今50万円くらいかな。
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:46:22.39 ID:oAoUftQs0
こってり系が人気と気付いた根拠は?
業界研究はどの程度した?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:50:37.38 ID:YQE3EUWy0
>>18
テレビ、インターネットを活用したり無料の飲食セミナーにも行ったぞ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:48:04.86 ID:YQE3EUWy0
開店初日は近所のお客さんで小さい店だが満席になった。
みんな旨い、旨いと食ってくれたんだよ。
だが地獄は3ヵ月後にやってきた、マクドナルドが開店し昼の客をごっそりとられるようになったんだ。
マクドナルドに負けるなと俺は考えた、そして昼の素材の質を下げて低価格に踏み切った。
ランチラーメンご飯お代わり付き自由680円、さらにドリンクバーを登場させた。
100円で飲み放題にした。
お代わりライスも横にキムチや漬物、佃煮なんかを用意した。
するとライスとドリンクバーを注文しラーメン食わない客が多くなった。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:50:44.65 ID:ZdwQxnFM0
>>19
クッソワロタwwww
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:52:57.37 ID:7/OQApOZ0
>>19
立地が悪すぎwwwwww
57:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2012/10/12(金) 18:35:18.03 ID:0pNm4fKh0
>>19
安易な価格低下はダメだぞ。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:02:38.28 ID:YQE3EUWy0
>>57
当時は必死だったんだよ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:51:13.38 ID:6szvk0vi0
ライスとドリンクバーwww
賢い消費者だな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:59:40.65 ID:YQE3EUWy0
>>24
佃煮は3種類あって婆ちゃんに調理を依頼した。
婆ちゃんの実家は佃煮屋だったからそれでだ。
婆ちゃんも腕が振るえるとうれしくなり1種類でいいのに3種類も作ってくれた。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:52:16.89 ID:m7N56DLK0
ドリンクバーのあるラーメン屋なんて行ったことない
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:52:31.47 ID:znMrKF+i0
ジャンクの王道にジャンク指向で対抗しようとしたのが悪かったんじゃね?
むしろ高級指向にしたほうが良かったのでは
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:53:30.07 ID:nbFhDZoj0
マックできたのは運だろ
まぁ飲食は運ゲーの面強いけどさ、ついてなかったんだよ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:54:57.06 ID:2nO6rEnw0
でも普通マックとラーメンって競合しなくね?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:56:24.87 ID:UVbUeqrK0
>>32
どちらもお昼ご飯として利用されそうだから被るわな
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:55:36.24 ID:zWVYbD/H0
ゴミみたいな利益しか生まないくせに長居されるとどうしようもないな
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:58:44.96 ID:/6N2akCs0
ラーメンは冬食べるものだろ
冬まで粘れよ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:02:42.90 ID:oUtlCqOd0
もうばあちゃんの佃煮とご飯だけ売る店にしろ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:04:40.49 ID:B7lwwBZN0
客層どんなんだった?
こってりラーメンは若いヤツじゃないと食わないぞ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:33:27.87 ID:YQE3EUWy0
>>44
近所の人、学生、工場の社員
61:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2012/10/12(金) 18:49:00.04 ID:0pNm4fKh0
>>54
幅広い客層を集めるよりも、
固定客の学生と工場の社員さんに的を縛ったほうがよかったんじゃない?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:02:38.28 ID:YQE3EUWy0
>>61
だが学生と工場の奴らはごはん+ドリンクバーが多かった・・・
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:12:11.63 ID:BouhcEQa0
おばあちゃんの佃煮入れたおにぎり屋をやれば
元手そんなにかからないだろ。脂のきついマックにも対抗できそう
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:22:59.85 ID:FHFcwUOxO
せめてドリンクバーは昼飯時の11:00~14:00でランチを注文した人のみにすればよかったんじゃないか?
ラーメンライス、ドリンクバー付き850円とかなら需要あると思う
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:33:27.87 ID:YQE3EUWy0
>>48
正直ジュースがあったほうが子供もくるっしょ?
67:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2012/10/12(金) 19:07:34.46 ID:0pNm4fKh0
>>48の案が良かったんだよ。
値段を安くするよりもサービスを良くする。
五百円の商品を三百円に下げるよりも、
五百円の商品に百円のおまけをつけるほうがお得感がある。
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:24:40.76 ID:m7N56DLK0
なぜラーメン頼んだ方のみドリンクバー付けられるスタイルにしなかったのか
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:28:08.01 ID:R/fKE4g0i
ラーメン屋でドリンクバーってどーなの?水でよくね?
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:29:56.29 ID:qKFMdw2h0
昼にラーメン食ったのにまた食いたくなってきた
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:57:36.23 ID:YQE3EUWy0
だが、マクドナルドに勝てるのが夕食時だった。
正直マック開店から1年は夕食時の売り上げは変わらんかったんだよ。
だが、次の空き地にくら寿司ができ、バーミアンも進出してきた・・・・
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:03:24.75 ID:oAoUftQs0
>>62
バーミヤンは厳しい
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:02:06.00 ID:UVbUeqrK0
立地が生半可に良すぎてどんどん出店してきたな
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:05:48.96 ID:YQE3EUWy0
2年目の夏頃には、マック、バーミアン、くら寿司が地域の外食御三家みたいになってなな
だが、俺もラーメン屋として負けるわけにはいかないので気合を入れなおして新メニューに着手した。
餃子だ。
俺は宇都宮の店を食べ歩くたびに出た
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:09:23.81 ID:Gfcsol7j0
家賃0で店潰したのかwww
お前それやばいよwwwwww
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:12:40.95 ID:YQE3EUWy0
家賃0円だよ使ってない古い空家を改装したんだし。
ひどいいたずらも受けたぞ。
窓開けてスープ煮込んで、ちょっと電話で目をはなした隙に犬のうんちが浮かんでたこともあった。
小学生の悪戯だったんだ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:17:20.25 ID:Gfcsol7j0
>>70
バイトも雇ってなさそうだから人件費も0だろ?
俺なら原価率上げて差別化がはかれるようなラーメン出すわ
実際知り合いがそれで行列店になってるしな
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:18:36.93 ID:YQE3EUWy0
>>72
婆ちゃんが佃煮作るくらいだったな。
業務スーパーで買うのが楽だったな
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:24:18.52 ID:Gfcsol7j0
>>74
一店でもいいから行列店で修行しときゃ良かったね
俺ラーメン屋5店で働いてその内4店は行列店だったけどやっぱ勉強になったよ
今は違う仕事して開店資金貯めてる最中だけどね
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:34:59.54 ID:oAoUftQs0
>>75
それはすごい
儲かるラーメン店の一番の共通点って何だと思った?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:48:23.01 ID:Gfcsol7j0
>>76
立地に合わせた味と店作り(接客含む)かな
マーケティングやってれば当たり前の事なんだけど
実際肌で経験できたのは良かった
あと行列店=儲かってるかっていうとそういうわけでもない
原価がすごい高い店とかあるからね
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:13:09.73 ID:Qx47IIzy0
ラーメン屋の設備が生きてるなら次はパスタ屋とかで決まりだな
元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350030880/

桃屋 角切りのり ごま辣油味 90g×12個
>>3が真意
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:36:03.07 ID:l1mVCo9V0
へいメーン☆
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:36:54.04 ID:m7N56DLK0
ラーメンまずかったの?
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:41:06.96 ID:YQE3EUWy0
>>7
そうだったのかもしれない
こってり醤油ラーメン1杯580円 大盛り600円
ライスお代わり自由200円
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:39:16.22 ID:YQE3EUWy0
3年前の12月の時点で内定0、何とかせねばとラーメン屋を開店することに決定する。
実家の使ってない方の家を改装しラーメン屋の開店準備と共に修行させてもらえる店を探したがなかった。
そこで我流ラーメンを開発しようと研究に励んで、こってりラーメンこそ人気時がつく。
最初はラーメンとチャーシュー、白飯のみをメニューとして開店したんだよ。
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:40:25.17 ID:oUtlCqOd0
出発の時点で間違ってる
修行じゃなくてもバイトくらいして基本を覚えろw
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:43:05.07 ID:YQE3EUWy0
>>9
王将で大学時代ずっとバイトしてたよ。
独自のスープと麺がなければ生き残れないと思うから修行したかったんだ。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:44:45.86 ID:oUtlCqOd0
>>11
修行したら独自スープじゃないだろw
あと値段設定おかしいw
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:43:23.27 ID:jMXfZUnj0
大盛りがなんで+20円なんだよ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:44:55.19 ID:sJw9an3r0
ラーメンでライスなんて食べるか?
普通はチャーシュー丼300円くらいを置くぞ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:46:12.69 ID:oUtlCqOd0
>>15
ラーメンライスは基本
ご飯の無い店は3流
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:50:37.38 ID:YQE3EUWy0
>>15 うちチャーシューは業者のなんだ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:51:23.22 ID:oUtlCqOd0
>>22
チャーシューというか煮豚なんて簡単なんだから作ればいいのに
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:45:20.02 ID:m7N56DLK0
借金ある?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:59:40.65 ID:YQE3EUWy0
>>16
親父の知り合いが不動産屋やってて夜逃げしたラーメン屋の機材を無料でくれたんだ。
かかったのは、それらの運搬費と家の改装費くらいでそれらは返した。
今50万円くらいかな。
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:46:22.39 ID:oAoUftQs0
こってり系が人気と気付いた根拠は?
業界研究はどの程度した?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:50:37.38 ID:YQE3EUWy0
>>18
テレビ、インターネットを活用したり無料の飲食セミナーにも行ったぞ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:48:04.86 ID:YQE3EUWy0
開店初日は近所のお客さんで小さい店だが満席になった。
みんな旨い、旨いと食ってくれたんだよ。
だが地獄は3ヵ月後にやってきた、マクドナルドが開店し昼の客をごっそりとられるようになったんだ。
マクドナルドに負けるなと俺は考えた、そして昼の素材の質を下げて低価格に踏み切った。
ランチラーメンご飯お代わり付き自由680円、さらにドリンクバーを登場させた。
100円で飲み放題にした。
お代わりライスも横にキムチや漬物、佃煮なんかを用意した。
するとライスとドリンクバーを注文しラーメン食わない客が多くなった。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:50:44.65 ID:ZdwQxnFM0
>>19
クッソワロタwwww
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:52:57.37 ID:7/OQApOZ0
>>19
立地が悪すぎwwwwww
57:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2012/10/12(金) 18:35:18.03 ID:0pNm4fKh0
>>19
安易な価格低下はダメだぞ。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:02:38.28 ID:YQE3EUWy0
>>57
当時は必死だったんだよ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:51:13.38 ID:6szvk0vi0
ライスとドリンクバーwww
賢い消費者だな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:59:40.65 ID:YQE3EUWy0
>>24
佃煮は3種類あって婆ちゃんに調理を依頼した。
婆ちゃんの実家は佃煮屋だったからそれでだ。
婆ちゃんも腕が振るえるとうれしくなり1種類でいいのに3種類も作ってくれた。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:52:16.89 ID:m7N56DLK0
ドリンクバーのあるラーメン屋なんて行ったことない
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:52:31.47 ID:znMrKF+i0
ジャンクの王道にジャンク指向で対抗しようとしたのが悪かったんじゃね?
むしろ高級指向にしたほうが良かったのでは
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:53:30.07 ID:nbFhDZoj0
マックできたのは運だろ
まぁ飲食は運ゲーの面強いけどさ、ついてなかったんだよ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:54:57.06 ID:2nO6rEnw0
でも普通マックとラーメンって競合しなくね?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:56:24.87 ID:UVbUeqrK0
>>32
どちらもお昼ご飯として利用されそうだから被るわな
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:55:36.24 ID:zWVYbD/H0
ゴミみたいな利益しか生まないくせに長居されるとどうしようもないな
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 17:58:44.96 ID:/6N2akCs0
ラーメンは冬食べるものだろ
冬まで粘れよ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:02:42.90 ID:oUtlCqOd0
もうばあちゃんの佃煮とご飯だけ売る店にしろ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:04:40.49 ID:B7lwwBZN0
客層どんなんだった?
こってりラーメンは若いヤツじゃないと食わないぞ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:33:27.87 ID:YQE3EUWy0
>>44
近所の人、学生、工場の社員
61:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2012/10/12(金) 18:49:00.04 ID:0pNm4fKh0
>>54
幅広い客層を集めるよりも、
固定客の学生と工場の社員さんに的を縛ったほうがよかったんじゃない?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:02:38.28 ID:YQE3EUWy0
>>61
だが学生と工場の奴らはごはん+ドリンクバーが多かった・・・
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:12:11.63 ID:BouhcEQa0
おばあちゃんの佃煮入れたおにぎり屋をやれば
元手そんなにかからないだろ。脂のきついマックにも対抗できそう
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:22:59.85 ID:FHFcwUOxO
せめてドリンクバーは昼飯時の11:00~14:00でランチを注文した人のみにすればよかったんじゃないか?
ラーメンライス、ドリンクバー付き850円とかなら需要あると思う
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:33:27.87 ID:YQE3EUWy0
>>48
正直ジュースがあったほうが子供もくるっしょ?
67:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2012/10/12(金) 19:07:34.46 ID:0pNm4fKh0
>>48の案が良かったんだよ。
値段を安くするよりもサービスを良くする。
五百円の商品を三百円に下げるよりも、
五百円の商品に百円のおまけをつけるほうがお得感がある。
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:24:40.76 ID:m7N56DLK0
なぜラーメン頼んだ方のみドリンクバー付けられるスタイルにしなかったのか
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:28:08.01 ID:R/fKE4g0i
ラーメン屋でドリンクバーってどーなの?水でよくね?
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:29:56.29 ID:qKFMdw2h0
昼にラーメン食ったのにまた食いたくなってきた
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 18:57:36.23 ID:YQE3EUWy0
だが、マクドナルドに勝てるのが夕食時だった。
正直マック開店から1年は夕食時の売り上げは変わらんかったんだよ。
だが、次の空き地にくら寿司ができ、バーミアンも進出してきた・・・・
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:03:24.75 ID:oAoUftQs0
>>62
バーミヤンは厳しい
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:02:06.00 ID:UVbUeqrK0
立地が生半可に良すぎてどんどん出店してきたな
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:05:48.96 ID:YQE3EUWy0
2年目の夏頃には、マック、バーミアン、くら寿司が地域の外食御三家みたいになってなな
だが、俺もラーメン屋として負けるわけにはいかないので気合を入れなおして新メニューに着手した。
餃子だ。
俺は宇都宮の店を食べ歩くたびに出た
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:09:23.81 ID:Gfcsol7j0
家賃0で店潰したのかwww
お前それやばいよwwwwww
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:12:40.95 ID:YQE3EUWy0
家賃0円だよ使ってない古い空家を改装したんだし。
ひどいいたずらも受けたぞ。
窓開けてスープ煮込んで、ちょっと電話で目をはなした隙に犬のうんちが浮かんでたこともあった。
小学生の悪戯だったんだ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:17:20.25 ID:Gfcsol7j0
>>70
バイトも雇ってなさそうだから人件費も0だろ?
俺なら原価率上げて差別化がはかれるようなラーメン出すわ
実際知り合いがそれで行列店になってるしな
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:18:36.93 ID:YQE3EUWy0
>>72
婆ちゃんが佃煮作るくらいだったな。
業務スーパーで買うのが楽だったな
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:24:18.52 ID:Gfcsol7j0
>>74
一店でもいいから行列店で修行しときゃ良かったね
俺ラーメン屋5店で働いてその内4店は行列店だったけどやっぱ勉強になったよ
今は違う仕事して開店資金貯めてる最中だけどね
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:34:59.54 ID:oAoUftQs0
>>75
それはすごい
儲かるラーメン店の一番の共通点って何だと思った?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:48:23.01 ID:Gfcsol7j0
>>76
立地に合わせた味と店作り(接客含む)かな
マーケティングやってれば当たり前の事なんだけど
実際肌で経験できたのは良かった
あと行列店=儲かってるかっていうとそういうわけでもない
原価がすごい高い店とかあるからね
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/12(金) 19:13:09.73 ID:Qx47IIzy0
ラーメン屋の設備が生きてるなら次はパスタ屋とかで決まりだな
元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350030880/

桃屋 角切りのり ごま辣油味 90g×12個
―学習障害(LD)
―広汎性発達障害(PDD)
広汎性発達障害―レット障害
―小児期崩壊性障害
―自閉症スペクトラム障害―低機能自閉症(=狭義の「自閉症」)
―高機能自閉症
―アスペルガー症候群
―特定不能の広汎性発達障害
※低機能自閉症(=狭義の「自閉症」)
……知的障害あり、言語障害(言語発達の遅れ)あり
※高機能自閉症
……知的障害なし、言語障害(言語発達の遅れ)あり
※アスペルガー症候群
……知的障害なし、言語障害(言語発達の遅れ)なし